※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小3のドラマ、小4のドラマ、小5のドラマ、小6のドラマ
  • 小3/一言の挨拶
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
梅田 悦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「おはようございます。」 毎朝、私は子どもたちに出会うと挨拶をします。 挨拶をするのは、担任している子どもだけではありません…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小3のドラマ、小4のドラマ、小5のドラマ、小6のドラマ
  • 小4/三十秒スピーチで褒めて伸ばす
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
川西 良治
ジャンル
その他教育
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小3のドラマ、小4のドラマ、小5のドラマ、小6のドラマ
  • 小5/励まし・褒め続け・自信をつけさせる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
和歌 千明
ジャンル
その他教育
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小3のドラマ、小4のドラマ、小5のドラマ、小6のドラマ
  • 小6/一つできると、どんどんできる!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
伊倉 尚子
ジャンル
その他教育
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • かんたんなおひな様
  • 和紙で折ったおひな様
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三月三日は桃の節句。おひな様を折って飾りましょう。簡単にできて、綺麗なおひな様を紹介します。普通の折り紙でなく、和紙で折ると雅やかで華やかになります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 心の中の鬼退治
  • ネコとウシから鬼を折る
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二月は節分。心の中の鬼を退治します。今までに折ってきた「ネコ」や「ウシ」を、鬼に変身させます。 一 ネコが変身…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 風船基本形の折り紙 今年は丑(うし)年
  • 年賀状やカレンダーに牛を折る
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今年の干支はうし。新年のあいさつ年賀状に「うし」の折り紙を貼ろう。 紙の大きさは15p。市販されている折り紙のほとんどがこの大きさだ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 三角折りの折り紙
  • 折り紙でクリスマスツリー・星・サンタクロース
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
楽しいクリスマスを折り紙で遊びましょう。 一 ツリー 緑の折り紙を三角折りする。 角をずらして白を見せてもよい。小さな折り紙で同じ形を折っても変化が出る…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 二双舟基本形のおりがみA
  • メダル・くす玉
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
風車が変身 先月号で折った風車を変身させる。すると、メダルになる。大小のおりがみで同じ物を折って組み合わせる(下の写真…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 二双舟基本形のおりがみ
  • だまし舟・風車
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「目をつぶって持って」 「あれ?」 いつのまにか持っていた舟の形が変わっている。だまされたのかな。そんな不思議な気持ちになるのがだまし舟。何度やっても小さな子は喜ぶ。この形は、少し変形させると二双舟に…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 正方基本形のおりがみB
  • 「鶴」を折る ミニ鶴に挑戦
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ミニ鶴を折る おりがみと言えば「鶴」。鶴が折れたら、それだけでもおりがみを折れたと満足感が持てる。おりがみの代名詞ともなっている。正方基本形から折る…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 正方基本形のおりがみA
  • 吹きゴマ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
遊べるおりがみ吹きゴマ 子どもたちに大人気の吹きゴマ。本誌七月号で折った正方基本形を二枚用意し、組み合わせる。ただし、こちらは外に色を出すので、おまじないの言葉が七月号と逆になる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 正方基本形のおりがみ@
  • アジサイとアサガオ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
途中まで同じ折り方だ。 アジサイの周りを丸く切るとアサガオになる。元になっている折り方を正方基本形という。よく使われている折り方だ。鶴を折るときにも使われる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • コップが変身
  • 簡単トトロ花かご・コップ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆コップのおりがみ コップの折り紙を折り、上と下をひっくり返し、お腹を折り込み角を中割折りすると、トトロになる。大きさと色を変えるとトトロの家族になる。五月号で折ったハートの折り紙を葉っぱにして持たせ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • ハートの折り紙
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆折り紙の約束 折り紙には、折り方の約束があります。 谷折り線といって折った線の部分が谷になる線…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で楽しむ折り紙
  • 簡単で楽しい会話が生まれるイヌとネコ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆創造力を育む手の活動 知性は三歳頃から急速に伸び出す。その時期に創造力を高める手の活動「折る」を行うことによって、子どもの表現力や創造力が豊かに育まれる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 北海道/いただいた言葉にやった教師が涙する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私たちTOSSオホーツクでは毎月第三土曜日に「学校の先生が開く親子土曜学校」というイベントを開いています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インターネット・TOSSランドの活用
  • しりとり大好き「しりとりチャレンジャー」に夢中
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
  • エラーレスのための環境チェック
  • 筆箱でわかる「間違いの少ない子」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 パッと見て分かりやすい 毎日毎日必ず使う筆箱。 「この筆箱を使っていたら、ミスは少なくなるだろうな」と思う筆箱があります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 おすすめ読書読み聞かせ
  • ティラノサウルスシリーズが大人気
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
優しい心を育てる本  『おまえうまそうだな』 『きみはほんとうにステキだね』 『おれはティラノサウルスだ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ