※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
  • 学習習慣をつけるには親子の長い長い闘いがある
  • 毎日繰り返されるのは環境である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
右は我が家の間取りである。 八畳の居間にある座卓で家族六人がご飯を食べる。私、妻、高三、高二、小六、五歳の娘四人である(座卓は正方形で四人用なのでぎゅうぎゅうづめだ)。ご飯を食べながら後ろに手を伸ばせ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学校の持ち物・そろえたい物―学習用具/家庭での片付け・工夫―
  • 何はなくとも子ども用百玉そろばん&百玉スキル
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
@家にも学校にも百玉そろばん 算数の基礎となる数概念を身につけさせるには、もってこいの教具が、子ども用百玉そろばんだ。一年生の算数に百玉そろばんはかかせない。学校で採用になっている場合でも、家庭で復習…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 しっかり国語と算数―教科書の勉強こそ最善
  • なぜほとんどのクラスでは算数嫌いが多いのか
  • 生活の中での数を分けること、数えることの経験不足
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 めんどくさいから嫌い 担任している1年生は、35人中29人が算数好きと答えた。子ども用百玉そろばんを使い、子ども百玉そろばんスキルを順番にすすめていった。声を出して数えることを中心にすすめた1学期…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの時こそ「絶対させたい体験」ベスト10
  • 乳幼児期に私がさせた体験ベスト5
  • そっ啄同時…無理せず、自然に、時期を見て
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 当たり前のことばかり ―でもそれがいいのかも… 現在私は小1・年少・0歳の3人の子育て真っ最中である。「させた」体験というより「今している」ことは、すべて「当たり前」のようなことばかりだ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの時こそ「絶対させたい体験」ベスト10
  • 小学校時代に私がさせた体験ベスト5
  • 当たり前のことをしていてテレビ出演できる時代
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本誌編集長・向山洋一先生からFAXをいただいた。 「水野先生、奥様、四人のすてきなお嬢様方 1.テレビを拝見しました。一番深く深く心に残ったのは、四人の娘さん達が、心豊かに、知的で、かわいらしく、すて…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 我が家のお手伝い
  • 高学年・中学/ほめてほめて、無理しない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
その他教育
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 栃木/「成功体験」と「楽しさ」で雰囲気を盛り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小川 康行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年の八月一〇日(日)、芳賀町の町民会館において「第四回子どもTOSSデー」を開催しました。今回は第一部「図工」と第二部「チャレラン」の二部構成で行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 山口/子どもも大人もヒートアップ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お父さん/お手伝いは、親子の会話の時間をつくる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本誌編集長の向山洋一氏は、親子がよく会話する時間帯について、次の四つを挙げています。 一 食事の時間…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お母さん/お手伝いはセルフエスティームを高めるチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しむあそび 年中行事
  • 家族みんなで盛り上がろう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
桑原 和彦・桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
もう春は目の前です。 家族みんなで遊んで、ぽかぽか心も体も元気になりましょう。  (二年間の連載ありがとうございました。一つでもご家庭で実践していただけたなら、うれしいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の躾
  • 幼児期より使用可能
  • 驚くほど効果のあった教材
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「賢い子どもに育って欲しい」 本屋さんに行き教材を見ると、あれこれ手に取り、結局買ってしまうという話をよく聞きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 食卓の教え
  • 和食の文化が日本を救う日本人が食べてきたものを見直そう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
草食動物が肉食動物になった これは日本人の食生活の変化をひと言で表したものです。発酵学者の小泉武夫氏(東京農業大学)が食育の講演会で述べました。戦後から約50年で次のように変化しているというのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • チャレンジ チャレラン全国へ
  • 身近の物を使ってチャレランに挑戦してください
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
手軽に挑戦! 輪ゴム飛ばし クラスの子どもたちが輪ゴムを拾うと何をするでしょうか。多くの子は、それを飛ばそうとします。子どもたちにとって、輪ゴムは物を束ねる物としてよりも遊びの道具と考えることが多いよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • サイエンスの目を育てる
  • 春の植物を観察しよう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
一 植物が活動を開始 立春を過ぎると、日差しが強くなってきていることを感じるようになります。 遠くから見ると、ヤナギの枝が薄黄緑色に見えるようになります。芽が大きく育っているのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 成澤先生 イラスト習字
  • 別れの言葉に花を添えよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
成澤 秀麗
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三月は別れの季節です。仲良くしていた六年生の先輩、クラス替えで離れてしまう仲良しの子、担任の先生、いろいろな別れがあります。寂しい気持ちがこみ上げてしまいますが、卒業を祝うメッセージや、今までの「あり…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しむ絵手紙
  • 三月は、卒業の月 お世話になった人へ感謝の気持ちを送ろう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
お別れと出会いの季節 一 別れの季節 三月は「弥生、桜月、花見月」 など、明るく美しい異名を持っています。しかし、別れの月でもあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 現代子育て塾
  • 子育ての言い伝えを見直そう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 言い伝えの役割 今、学校では、朝読書が盛んです。小学校では九割を超える学校で、一〇分程度の朝読書が行われています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 保健室から1ページ
  • 「親子ドック」、数字は家庭生活を物語る
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 メタボの基準 大人の基準はいたるところに紹介されていますのでご存じでしょう。子どもの基準もあるのです。熊本県の場合は上の表のようになっています。まずは巻き尺を準備して、必須項目の腹囲から…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • ファイリングすることの意味とその指導
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:まず、ファイリングに意味があるか考えてみましょう。  Q ノートやプリント類をファイルさせたいのですが、どうしたらよいのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ