※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学校では許されない“子どものわがまま”
  • 校長先生、教頭先生が思い出すあの家庭での躾
  • 正反対の躾をしている家庭からは正反対のタイプの子が育つ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
わがままとは程遠い男の子がいます。素直で、我慢強く、自律の心が育っている子です。 ある日、その子のお母さんにたずねてみました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学校の外」で子どもたちは何をしているか
  • 全国レポート 子どもたちの放課後の過ごし方
  • 6年
  • 習い事でハードスケジュールな今どきの子
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 まずは「習い事」 六年生三クラス。聞いてみました。 圧倒的に多いのは習い事です。 スイミング・ピアノ・公文・英語・サッカー・習字・そろばん・学習塾などなど。週に二回程度が最も多く、次いで週に一回で…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学校の外」で子どもたちは何をしているか
  • 放課後の子ども 我が家の場合
  • 放課後は好きなことを長く続けるチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
娘は次のことをしている。 一つのことを長く続ける。 その1・一輪車  夕方遅くまで一輪車の練習をする日が続いた(写真右の子)。上級生が乗れるので悔しい気持ちもあるのだろう。一人で黙々と練習を続けた。学…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 勉強がすきになった小さなきっかけ
  • 勉強の仕方が分かり、主体的に学べる時に好きになった
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
森下 人志
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 勉強は嫌いだった 自分の学校生活を振り返るとほとんど勉強は好きではなかった。授業がつまらなかった。特に、高校の授業はつまらなかった。先生が一人しゃべっている授業だった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ウチの子が大変身!“よい行いモデル”5か条
  • 親が話して聞かせるとっておきの話
  • 先ず自分にできることをしよう
  • くちべたな親は短い言葉で価値を語るべし
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「部屋の片付けをします。自分にできることをやってごらん。」 そう言ってから片付けをさせます。子どもは机の上にあったおもちゃをしまったり、使いっ放しのクレヨンをしまったりします。出しっ放しの物がない場合…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ウチの子が大変身!“よい行いモデル”5か条
  • 食卓でされていた道徳教育
  • 家族団欒は、全員集合の食事から
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
家族揃って食事が始まる  私の父は旋盤工だった。工場の仕事の関係で夕食は六時と決められていた。六時になると、母が私たち三人姉妹を呼ぶ。我が家は、家族の誰かが揃わないと、食事が始まらない。テレビを見てい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「食卓」が決めるあなたの子どもの将来
  • 私が食卓でしつけられたこと 我が子にしつけたいこと
  • テレビは積極的に観る・ご飯は大事に食べる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
我が家では二十年間同じ座卓を使っている。ご飯どきになると娘たちが箸や茶碗を並べる。無理に手伝わせたことはない。やれるときにやってもらう。ほめてあげれば喜んでやってくれる。この座卓でピーク時は七人が食べ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 伸びる子どもになるための新年度学用品チェック
  • 新年度、学用品わすれをしないコツ
  • 忘れないためのコツ 七か条
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
忘れないためのコツ 七か条 一 時間割は机の前にはる 二 連絡帳を必ず見る 三 その日のうちに時間割を合わす…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
  • 我が家のこだわり家訓
  • 節約家族誕生秘話
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ケチはしてても心は錦 我が家の家訓です。 変わっているというのでテレビの節約番組に二回出ました
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
  • 子ども部屋なんかないほうがいい―という意見
  • 幼小のうちは不要・中高では戸のない部屋
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
【幼稚園・低学年時代】 居間の座卓が最適  小学校低学年までは居間の座卓が最適です。子ども部屋がなければ子どもは居間に集まります。居間の中心は座卓です。座卓なら毎日必ず座ります。机より広く、机のように…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
  • 子ども部屋の思い出
  • 母の階段の音が目覚ましベル
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こんなに違う男の子、女の子の対応術
  • 女の子の文化、男の子の文化
  • 男女ともに楽しめる紙の文化「おりがみ」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 男の子に人気のおりがみ 第一位 紙ひこうき 第二位 ピョンピョンガエル  動く物、友達と一緒に遊べる物に人気があった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 親子のコミュニケーションスキル
  • 夜、夕食→寝る前まで
  • 最高環境は最適環境ではない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの笑顔”は家庭と学校の責任
  • 子どもの笑顔に救われた教師
  • 百点パーティに燃える子どもたち
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆漢字テスト全員百点 二月のサークル例会で、百点パーティの話が出た。話には聞いていたが、全員百点なんてとうてい無理と思い、考えたこともなかった。でも、楽しそうにどうやって子どもに百点を取らせたのかとい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
  • 「勉強が分からない」と言われたとき
  • プレ思春期には、「え?」と思わせるくらいの対応を
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 しないこと 私は教師です。わが子に「勉強がわからない」と言われたときにはガックリきます。家に帰ってからも勉強を教えるのは御免だ、そもそも勉強を教えるのは学校の先生の仕事じゃないか、そう考える父親な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ここが父親の出番
  • 探し出してでも叱ったあの日
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇三歳で雷を落とす おもちゃを乱暴に投げつけた瞬間に「ポイポイしたら駄目!」と言うや否や「お尻ぺんぺんです」とお仕置きの名を知らせ、むんずと抱きかかえてパンツを下ろし、その名の通り「ぺんぺん」と二回や…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子育ての不安に答えるプロの意見
  • 保護者会でよく出る28の質問
  • 足し算ができない
  • 学力は豊かなコミュニケーションから
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育/算数・数学
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 現代っ子アンケート・子どもインタビュー
  • 親子のGT!1年生はお風呂の中!6年生は食事の時!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 親子のゴールデンタイム  家の人とどんな時に会話していますか?  北は北海道、南は沖縄まで全国47都道府県での調査(千葉大・明石要一教授による)結果がインターネットランドナンバー5500001「T…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
  • 私はこうして通知表を見て子どもを誉めた
  • 「たかが通知表」と思っている悪い親です
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私は無関心な父親である。通知表が来ても見ないうちに夏休みが終わってしまう。見るのはもっぱら母親の役目である。しかし、その母親も関心が薄い。先生の所見を読んで面白いところがあったら食卓の話題にする程度だ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 現代っ子アンケート・子どもインタビュー
  • テレビ視聴
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
森下 人志
ジャンル
その他教育
本文抜粋
アンケートの数字は、「TOSSインターネット子ども調査報告書Ⅰ」(東京教育技術研究所)によるものである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ