関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 最前線・インターネット教育
  • 知らないと大変なことになる!「フィルタリング・サービス」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 最前線・インターネット教育
  • ネット環境を整備することも、ネット指導をすることも、学校の仕事である。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
平間 晃
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 子どものためにネット環境を整備する ネット環境を整えるにはお金が必要である。自治体は当然ながら学校のネット環境整備にだけ,すぐに莫大なお金を使うことはできない…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最前線・インターネット教育
  • 教師のボランティアで成り立っているサイト。日々進化しています。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
小貫 義智
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 教師による教育サイト インターネットランド(http://www.tos-land.net/ TOSS商標)をご存知ですか。教師による教師と子どもと保護者のためのサイト集(ポータルサイト)です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最前線・インターネット教育
  • 教室のインターネット環境の早急な整備を
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 東京都の小学校のPC環境 東京都の学校のPC環境は、区によって異なるようです。 私が昨年まで勤務していた学校は、教員全員にパソコンが配布されていました。そして、校内全体に無線LANがしかれていまし…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 福島/理科の人気がダントツ二番手は五色百人一首
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの感性を育てる最新プログラム
  • 身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
  • 感性を育てるコツ 体感してから図鑑を開く。だから感動が倍増する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育
本文抜粋
植物を見つけたときに、すぐに図鑑を調べてしまうのはもったいない。少し演出を加えると、子どもたちは植物に興味を持ち、自然が面白くなり、感性豊かに育つような気がします。そんなネタを紹介してみます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
  • 場面別 私の子育てのこだわり
  • お手伝い
  • お手伝いは家族の証
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 お手伝いは家族の証 わが家では「勉強しなさい。」という小言はほとんど言ったことがない。しかし「お手伝い(お仕事)は終わったか。」という確認は毎日欠かさず行われている…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもがやる気を起こす“8つの場面”
  • 子どもがやる気を出した時
  • お手伝いをさせてほめる。何かに熱中させる。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 お手伝いをさせてほめる ちょっと昔のこと。A君という小学三年生を担任することになったのです。彼は、身の回りのものの片づけが苦手でした。机のまわりはいつもちらかっていたのです。勉強もなかなか手につき…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 親子のコミュニケーションスキル
  • 夕、帰宅した時→夕食前まで
  • お手伝いこそ一家のコミュニケーションの源泉
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 素敵な一年間を過ごすための親子の準備
  • ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
  • 理科
  • 定型的学習記録+自由な個性の発揮=成績向上
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
1 定型としてのノート どの教科でもノートは学習の記録という性格をもっています。 記録ですから、一定の形式をもっていたほうが書きやすいですし、後で読み返したときに読みやすいということになります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
  • 理科が好きな子へ育てる
  • 親子で楽しい自然体験を!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
理科好きの子を育てるためにどうするか、考えてみました。 ポイントは一つだと思うのです。それは「親子で楽しい自然体験をする」ということです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業参観で見えてくる“我が子の学校生活”
  • 見かけだけの授業に逃げる教師
  • 最初の参観日で、次のような授業を見たら要注意!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育
本文抜粋
わが子の最初の参観日。誰だって期待と不安にかられながら教室へ急ぐでしょう。 今度の先生は、どういう人かしら。教え方は上手かしら。わが子をちゃんと見てくれるかしら。ハズレだったらどうしよう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親子で学ぶ百人一首、名言・ことわざカルタ
  • ことわざ・いろはカルタは論理を教え、生き方を教える
  • カルタ遊び+人生の先輩の趣意説明=鬼に金棒
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育
本文抜粋
いろはカルタやことわざカルタの特徴は端的に言って「人生訓」でできているということです。短いフレーズの中に、昔から伝えられた経験則が詰まっています。それをカルタという形で教えようとした古人の智恵はすごい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子育ての不安に答えるプロの意見
  • 保護者会でよく出る28の質問
  • 理科が苦手
  • まず、理科を好きになることが大事
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
一 理科が苦手というけれど 保護者会で出される質問のひとつに、次のようなものがあります。 「うちの子はもともと理科が苦手なのですが、どうしたらよいですか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教育賞トリプル日本一に輝く小森先生の科学する心の育て方
  • ホンモノに触れる/マイルーペ/飽きるほど何度でも
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小森先生の理科室を見学したり、お話をうかがったりしてそこから私が学んだ理科好きを育てるコツを三つあげてみる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 栃木/「成功体験」と「楽しさ」で雰囲気を盛り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小川 康行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年の八月一〇日(日)、芳賀町の町民会館において「第四回子どもTOSSデー」を開催しました。今回は第一部「図工」と第二部「チャレラン」の二部構成で行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 山口/子どもも大人もヒートアップ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お父さん/お手伝いは、親子の会話の時間をつくる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本誌編集長の向山洋一氏は、親子がよく会話する時間帯について、次の四つを挙げています。 一 食事の時間…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お母さん/お手伝いはセルフエスティームを高めるチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しむあそび 年中行事
  • 家族みんなで盛り上がろう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
桑原 和彦・桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
もう春は目の前です。 家族みんなで遊んで、ぽかぽか心も体も元気になりましょう。  (二年間の連載ありがとうございました。一つでもご家庭で実践していただけたなら、うれしいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の躾
  • 幼児期より使用可能
  • 驚くほど効果のあった教材
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「賢い子どもに育って欲しい」 本屋さんに行き教材を見ると、あれこれ手に取り、結局買ってしまうという話をよく聞きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ