詳細情報
最前線・インターネット教育
ネット環境を整備することも、ネット指導をすることも、学校の仕事である。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年6月号
著者
平間 晃
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 子どものためにネット環境を整備する ネット環境を整えるにはお金が必要である。自治体は当然ながら学校のネット環境整備にだけ,すぐに莫大なお金を使うことはできない…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最前線・インターネット教育
グーグルアースで教えるCO2問題
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
最前線・インターネット教育
グーグルアース(Google Earth)の「Sky機能」で宇宙の不思議を知る
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
最前線・インターネット教育
知らないと大変なことになる!「フィルタリング・サービス」
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
最前線・インターネット教育
RMTについて知っていますか?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
最前線・インターネット教育
グーグルアースを使って地域教材を学習する
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
最前線・インターネット教育
ネット環境を整備することも、ネット指導をすることも、学校の仕事である。
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
きっかけは五色百人一首だった
教室ツーウェイ 2010年11月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 29
持続可能な漁業の視点で遠洋漁業を深堀します!
5年生「水産業のさかんな地域」
社会科教育 2021年8月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2005年8月号
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
係・当番活動活性化の方策
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る