詳細情報
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
きっかけは五色百人一首だった
書誌
教室ツーウェイ
2010年11月号
著者
井上 嗣祥
本文抜粋
1.負けを認められないMくん Mくんは、鬼ごっこで捕まるとすぐに泣いてふてくされる子だった。ドッヂボールをしていても、ボールを当てられると「ずるい!」と怒っていつも泣いていた。50メートル走をしているときも、「○○くんが早いから嫌だ〜」と泣き出して途中で走るのをやめた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
感動の便りが届く教育活動
教室ツーウェイ 2010年11月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
「体の芯が痛くなるほど泣きました」
教室ツーウェイ 2010年11月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
一番苦手の音楽で感謝の便り
教室ツーウェイ 2010年11月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
毎日の学校が楽しいから手紙が届く
教室ツーウェイ 2010年11月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
学級を安定させることが一番大事だ
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
きっかけは五色百人一首だった
教室ツーウェイ 2010年11月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 29
持続可能な漁業の視点で遠洋漁業を深堀します!
5年生「水産業のさかんな地域」
社会科教育 2021年8月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2005年8月号
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
係・当番活動活性化の方策
女教師ツーウェイ 2008年5月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2006年7月号
一覧を見る