関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学級崩壊・不登校へのアドバイス
親の立場で協力する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの安全を守るあの手この手
自己防衛能力を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 自分のことは自分で守る 今子どもを取り巻く環境が悪くなってきた。 子どもが殺害されたり、誘拐されたりするニュースが後を絶たない。我々大人は、子どもを最善を尽くして守っている…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集まれ!わり算・とび箱が苦手な子―親子で参加しませんか!子どもTOSSデー
成功体験―とび箱が跳べた
一五〇人を30分で跳ばせる向山型とび箱指導
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 夏の子どもTOSSデー 夏休みにとび箱指導をした。近隣の学校や幼稚園に声をかけた。 暑い盛りだから、何人も来ないだろうと思っていた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの異変に気づく親
「いつもと様子がちがうな」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「ただいまー」 「おかえり」 その時、母親は、息子の顔色を見る。 「おや、何かあったかな」 「元気ないぞ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
こんな時どうしたらいいか
L友だちに怪我をさせた
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 即、怪我の処置 友だちに怪我をさせた時は、 即、怪我の処置である 素人の担任が怪我の処置をするのでなく、養護教諭と共同で行うことである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
できる子の筆箱はシンプルである
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 セカンドバックのような筆箱にあきれる 朝、校門の所に立って、子ども達に声をかける。 「おはよう、その大きなバックは何ですか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの夢―なりたいものへの実現戦略
自分の願いを実現していった教え子
病気を克服した時、役に立つ人になりたいと決意
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 小児科医として活躍 M君は、今山陰の大学病院の小児科医として、忙しい日々を送っている。 M君とは、年一回の年賀状のやり取りで近況を語り合うだけになってしまった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団に馴染んでいますか、チェックポイント
小さなことまで学校に文句を言う親
山ほどある事例である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
最近の親は、文句をよく言ってくる。こんな小さなことまで言ってよいのかということは、山ほどある。 「子どもに連絡帳を持たせたけど、すぐ返事が返ってこない…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生活の乱れ=かしこい親の上手な対処
生活の乱れの予兆とその対処
忘れ物が増えてくるその対処
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 忘れ物は不注意 忘れ物については、次のように言える。 忘れ物が多いのは、生活の乱れそのものである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ホントに必要な家庭教育の基本型―脳の臨界期 後では取り戻せない教育の中味とは―
幼稚園の園長が証言する臨界期を意識した指導
本を読んで、八時までに寝かせよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 夜八時までに寝かせる 幼児は、夜遅くとも八時までに寝かせるとよい。 なぜよいか。それは次の理由による…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもTOSSデーのドラマ
栃木/「成功体験」と「楽しさ」で雰囲気を盛り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小川 康行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年の八月一〇日(日)、芳賀町の町民会館において「第四回子どもTOSSデー」を開催しました。今回は第一部「図工」と第二部「チャレラン」の二部構成で行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもTOSSデーのドラマ
山口/子どもも大人もヒートアップ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お手伝いをしよう
お父さん/お手伝いは、親子の会話の時間をつくる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本誌編集長の向山洋一氏は、親子がよく会話する時間帯について、次の四つを挙げています。 一 食事の時間…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お手伝いをしよう
お母さん/お手伝いはセルフエスティームを高めるチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむあそび 年中行事
家族みんなで盛り上がろう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
桑原 和彦・桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
もう春は目の前です。 家族みんなで遊んで、ぽかぽか心も体も元気になりましょう。 (二年間の連載ありがとうございました。一つでもご家庭で実践していただけたなら、うれしいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の躾
幼児期より使用可能
驚くほど効果のあった教材
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「賢い子どもに育って欲しい」 本屋さんに行き教材を見ると、あれこれ手に取り、結局買ってしまうという話をよく聞きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食卓の教え
和食の文化が日本を救う日本人が食べてきたものを見直そう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
草食動物が肉食動物になった これは日本人の食生活の変化をひと言で表したものです。発酵学者の小泉武夫氏(東京農業大学)が食育の講演会で述べました。戦後から約50年で次のように変化しているというのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
チャレンジ チャレラン全国へ
身近の物を使ってチャレランに挑戦してください
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
手軽に挑戦! 輪ゴム飛ばし クラスの子どもたちが輪ゴムを拾うと何をするでしょうか。多くの子は、それを飛ばそうとします。子どもたちにとって、輪ゴムは物を束ねる物としてよりも遊びの道具と考えることが多いよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
サイエンスの目を育てる
春の植物を観察しよう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
一 植物が活動を開始 立春を過ぎると、日差しが強くなってきていることを感じるようになります。 遠くから見ると、ヤナギの枝が薄黄緑色に見えるようになります。芽が大きく育っているのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
成澤先生 イラスト習字
別れの言葉に花を添えよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
成澤 秀麗
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三月は別れの季節です。仲良くしていた六年生の先輩、クラス替えで離れてしまう仲良しの子、担任の先生、いろいろな別れがあります。寂しい気持ちがこみ上げてしまいますが、卒業を祝うメッセージや、今までの「あり…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ折り紙
かんたんなおひな様
和紙で折ったおひな様
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三月三日は桃の節句。おひな様を折って飾りましょう。簡単にできて、綺麗なおひな様を紹介します。普通の折り紙でなく、和紙で折ると雅やかで華やかになります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る