関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • 我が家の家庭方針
  • 家族という意識を持つ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSS保護者サークル活動記 (第14回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
やっちゃいました! 保護者サークル主催「五色百人一首大会」  2008年2月2日(土)、山口県下関市のマリンホテルで、TOSS保護者サークル主催五色百人一首大会を開催しました。市内の小学生78名が参加…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第13回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
TOSS保護者サークルの活動 私達TOSS保護者サークルは、TOSSの先生方にいろいろなことを教えていただき、子どもにとってよりよいことは何かを学ぶためにあります。そして、子ども達のために、先生方が主…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第12回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
学校で百人一首  わが子の通う小学校では、授業の隙間時間に五色百人一首を取り入れてくださっている先生は2名だけです。1学期に1度だけしてくださった先生と、2・3度してくださった先生は2名ほどいらっしゃ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第11回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「理科は感動だ」は本当だった!  もともと理科は好きだったので、始まるまでずーっとわくわくしていました。始まってからもわくわくしっぱなし。驚きの連続。やっぱり理科は楽しい! なのになぜ理科嫌いが増えて…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第10回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
TOSS保護者サークル 「保護者会」開催  TOSS保護者サークル in YAMAGUCHIが、10月17日(水)に保護者会を開催しました。市内8校から14名の保護者、そして教師15名が参加しました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第9回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
保護者サークル各地で発足! 今回は三地区の保護者サークルをご紹介します。 興味のある方、お気軽にご参加ください…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第8回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
参加するだけじゃない!保護者協力型子どもTOSSデー  8月11日(土)、下関で子どもTOSSデーが開催されました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第7回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
TOSSの先生を講師に迎えた保護者会が広島で開催されました。  7月1日に、広島県のTOSSを応援する保護者が主催して、保護者会が開かれました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第6回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもTOSSデー絵画教室が開催されました。 六月二十四日(日)、下関で酒井先生の絵画教室が開催されました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第5回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
TOSSから生まれた保護者交流  TOSS保護者サークルを立ち上げたばかりの頃のこと。どうやってこのサークルを広げていけばいいのか思案していたところ、山口県に有名な校長がいらっしゃると伺いました。TO…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第4回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
TOSSデーに参加してTOSSの先生をもっともっと応援したくなりました。  四月一日と五月六日、山口県で開かれたTOSSデーに保護者が数名参加しました。内容は勿論教師向け。英会話に模擬授業、学級開きの…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第3回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
現役のTOSSの先生方も一緒になって悩んでくれています。  TOSSの素晴らしい指導法をもっと広めたい。TOS…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第2回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
娘の担任がTOSSの先生になりました。 「宝くじに当たったようなものよ」と友人に言われました。 なるほど娘の著しい成長に、親も目をまるくする毎日です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
  • 特集巻頭
  • 子どもの悩み 四つの場合
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもの悩みをキャッチするには「親子の会話」が、十分にあることが必要だ。 一日に、どのくらいの時間、「親子の会話」がされているだろうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
  • 子どもの悩みをキャッチするきっかけ
  • 子どもの声からキャッチする「おはよう」
  • 「おはよう」の響きで子どもの調子をキャッチする
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 こちらから声をかける 朝、リビングに下りていくと、たいてい六年生の娘の方が早起きです。でも、あいさつは私が先にします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
  • 子どもの悩みをキャッチするきっかけ
  • 子どもの声からキャッチする「おはよう」
  • 「行ってきます」の声でわかる学校での様子
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
井上 和子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「行ってきます」が聞こえない 我が家には三人の息子がいます。上から高校三年生、中学三年生、小学六年生です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
  • 子どもの悩みをキャッチするきっかけ
  • 子どものしぐさ・汚れからキャッチする
  • 小さなシグナルを見逃すべからず
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
杉本 任士
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもが悩みを抱えているとき、小さな信号を発信します。それは、本当に小さなシグナルです。 一 気になる子どものしぐさ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
  • 子どもの悩みをキャッチするきっかけ
  • 子どものしぐさ・汚れからキャッチする
  • ぼろぼろの筆箱は我が子の悩みのサインだった
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 ぼろぼろの筆箱を見て 息子の筆箱が知らないうちに変わっていった時期があります。中学生のときです。反抗期に入っていて、なかなか面と向かって話ができない時期でした…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
  • 子どもの悩みをキャッチするきっかけ
  • 友達関係からキャッチする
  • 子どもと友達の話をする機会を持ち続ける
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
中谷 康博
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 普段から友達の話をしているからキャッチできる 家で自分の子どもと話をしていて、いつもと違う友達の名前が話題に上ることがある。そういうときに子どもの友達関係が変化していることがある…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
  • 子どもの悩みをキャッチするきっかけ
  • 友達関係からキャッチする
  • 友達関係から子どもの状態を知ることができる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
水野 彰子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
兄弟三人いれば、三人三様。友達との付き合い方も、子どもそれぞれちがっています。しかし、原則は同じ。友達関係から子どもの悩みを知ることで、素早い対処をすることができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ