詳細情報
特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
我が家の家庭方針
家族という意識を持つ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年3月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆大黒柱は誰か わが家は核家族です。子どもの頃も核家族でした。父は公務員でしたが転勤族でしたので、祖父母とは一緒に暮らしておりませんでした。父はいつも私達のために早く帰って遊んでくれました。身近な父でしたが、怖くもありました。母はいつも何かを決める時は、「お父さんに訊いてから」と言っていました。父が…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
家庭の方針が子どもを育てる
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
日本の子育て文化の伝統
「地域全体がビッグファミリー」を再生しよう
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
日本の子育て文化の伝統
美しき日本の伝統文化 〜和装に宿る日本の心〜
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
日本の子育て文化の伝統
小さい頃には愛着を。罵ることなく、しかし毅然とした子育てを
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
あの子を育てた家庭の教育方針
自然を愛し、命の大切さを尊ぶ「心」を描き、伝えた天才手塚治虫
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
我が家の家庭方針
家族という意識を持つ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 3
文字式を具体的な場面で活用する力
数学教育 2023年6月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どものしぐさ・汚れからキャッチする
小さなシグナルを見逃すべからず
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
「おもしろ問題」で授業開き!
1人1台端末活用
3年/4つの4で整数をつくろう
数学教育 2025年4月号
キャリア教育―総合で授業化する具体案 4
お金の話 フリーターと正社員の違うを生涯賃金で表す
総合的学習を創る 2006年7月号
一覧を見る