-
- 2008/2/26
- きょういくじん会議
24日の朝日新聞の記事によると、東京大学の国際競争力を高めるために、大手銀行や自動車メーカーなど15社が計120億円の基金をつくり、運用益の一部を大学側に寄付することになった。 -
- 2008/2/26
- 教育ニュース
- その他
25日、町村官房長官は、教育再生会議の後継として教育再生懇談会の設置を発表した。本日の閣議で正式決定する。 -
- 2008/2/25
- きょういくじん会議
まだまだ寒い日が続きますが、春の高校生スポーツといえばまずは何といっても「春の甲子園」。それに先立って行われるのが、「春の高校バレー(春高バレー)」です。今年で39回目を迎える、バレーボーラーにとって「あこがれ」の舞台ですが、この春高バレーに関連... -
- 2008/2/25
- 教育ニュース
- その他
24日は各地で荒天となり、強風や大雪で交通機関が混乱した。この影響で、25日に始まった国公立大2次試験では、東北大などで試験時間が繰り下げられ、北海道大は実施を26日に順延した。 -
「“本当にすみません。大丈夫ですか。お着物は汚れませんでした?”と、こう何人も偉そうな人まで出てくるなんて、場所柄から多分、女優さんと間違えられたのよ。
あ、最近は女優っていっちゃいけないなんて意見あるわね。女優... -
- 2008/2/24
- きょういくじん会議
15日に発表された指導要領案において、小・中とも授業時数が増えた社会科。そのなかでも注目すべきは、105時間→130時間と、25時間の大幅増となった中学校の歴史的分野の取り扱いだろう。 -
- 2008/2/23
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
15日に公表された指導要領改訂案において焦点の一つとなっていた道徳教育は、教育再生会議が主張した教科化は見送られたものの、改正教育基本法の規定を踏まえ、伝統と文化の尊重や、道徳教育推進教師を中心に全教師が協力して取り組むことが明記されるなど指導の... -
- 2008/2/23
- きょういくじん会議
15日に発表された指導要領改訂案。今回、音楽科はいい意味で「変化があった」と言えるだろう。 -
- 2008/2/22
- 教育ニュース
- その他
北海道教職員組合が査定昇給制度の導入に反対して1月に行ったストが、違法行為にあたるとして、北海道教育委員会と札幌市教育委員会は21日、スト参加者約1万4千人を戒告処分にする方針を固めたと各紙が報じた。 -
- 2008/2/22
- きょういくじん会議
20年ほど前に俵万智さんが詠んだあまりにも有名な短歌の影響で、「記念日」という言葉が一般化したのはみなさんもご存知の通り。今では、かなりマニアックなものから強引過ぎて思わず笑ってしまうようなものまで、さまざまな記念日が日本には存在しています。
...