最近の記事
  • kyoikujin
    • 2008/2/16
    • きょういくじん会議
    歩道を歩いていると、後ろから急にベルが聞こえ、猛スピードで自転車が脇を通り抜けていく。このような経験はないでしょうか? 今年は改正道路交通法の施行される年で、自転車に関するルールが見直されており、このような運転も取締りの対象になる可能性があります。
  • kyoikujin
    • 2008/2/15
    • 教育ニュース
    • 学習指導要領・教育課程
    文部科学省は15日、幼稚園教育要領、小学校及び中学校学習指導要領の改訂案を公表した。基礎・基本の知識や技能の習得を重視するとともに、これらの力を活用する能力の育成を目指し、国語、社会、算数・数学、外国語など主要教科の授業時間数を増加する。
  • kyoikujin
    • 2008/2/15
    • 教育ニュース
    • 社会
    14日に発表した神奈川県教育委員会の記者発表資料によると、新学習指導要領でも引き続き必修科目として維持される見通しの世界史に加えて、「日本史A」「日本史B」、または県が新たに設定する神奈川県の郷土史を学習する科目、近現代史を学習する科目のいずれかを...
  • 「京都・観光文化●●」「歌舞伎●●」「越前カニ●●」「定年力●●」、それに、以前このサイトでも紹介した「パパ力●●」―。 さて、●●に共通する漢字2文字は? そう、「検定」です。広がる検定ブームの中、神奈川県秦野市では、9日、小・中学生だけを対象...
  • kyoikujin
    • 2008/2/14
    • 教育ニュース
    • その他
    13日の各紙の報道によると、文部科学省が今年度から私立大学への補助金の削減幅を拡大するとのこと。定員割れの学部、学科がある私立大学に対し、現行で最大15%の削減率を、2011年度までに最大50%まで引き上げる。
  • kyoikujin
    • 2008/2/14
    • きょういくじん会議
    大きくなったらシェフやパティシエになりたい! という子どもが増えているのでしょうか、忙しいお母さんたちのお手伝いをしてあげたいという優しい心からでしょうか。それともおままごと遊びの延長? 子ども専用の調理器具の人気が高まっているそうです。
  • kyoikujin
    • 2008/2/13
    • きょういくじん会議
    新聞業界の新たな試みとして、1月31日、日経・朝日・読売が合同のニュースサイト「新s あらたにす」をスタートさせました。昨年10月4日の記事でも取り上げた3社の提携ですが、ついにサイトが開設され注目を集めているようです。
  • kyoikujin
    • 2008/2/13
    • 教育ニュース
    • その他教育
    http://www.human-edu.jp/festa/ 経済産業省は、平成17年から「地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト」として、全国各地で学校と地域社会との連携によるキャリア教育の取り組みを進めてきたが、この3年間の取り組みの成果を広めることなどを目的に、3月1日...
  • kyoikujin
    • 2008/2/12
    • 教育ニュース
    • その他
    9日の時事通信の記事によると、文部科学省は、教員給与に時間外勤務手当を導入することを検討しているようだ。これまでも、一律支給される「教職調整額」の弾力化が検討されてきたが、法的な問題から時間外勤務手当導入に方向転換したとのこと。
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2008/2/12
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「学習指導要領は、“改訂”なのか、“改定”なのか。それこそ、どちらが、タダシイの?」
    現行の時も、“どうなの?”と、たしかに話題になりましたが、先日、業界すずめたちと話題になりました。
    A氏ー辞書的には、“改...