-
- 2007/10/20
- きょういくじん会議
天文学教室に科学実験教室…。最近、子どもたちが学校以外の場所で理科に親しむ機会が増えています。そこで、理科好きのお子様向けに、日頃はなかなか親しむ機会の少ない「電池」と「ロボット」について、遊びながら学べる体験型のイベントをご紹介します。もちろ... -
- 2007/10/19
- 教育ニュース
- その他
19日の時事通信の記事によると、兵庫県加古川市の小学2年生鵜瀬柚希ちゃんが自宅玄関前で刺殺された事件で、同県の教育委員会は、柚希ちゃんが通っていた市立別府小学校にスクールカウンセラーの派遣を決めたとのこと。 -
- 2007/10/19
- きょういくじん会議
最近、学校における情報管理の徹底や、小・中生へのネットモラル教育の要請が多くなっているようだ。そんな中、NPO団体の情報セキュリティフォーラムが発表した「教育現場における情報セキュリティ事故・対応事例集」は、幅広いジャンルの事例が大量に報告されてお... -
- 2007/10/18
- 教育ニュース
- その他
17日、民主党の「次の内閣」は、参議院選挙のマニフェストとして掲げていた、「子ども手当法案」の内容を了承した。同法案では、0歳から中学校修了までの子ども一人につき月額2万6千円を支給するとされ、今国会中に提出される見込み。 -
- 2007/10/18
- きょういくじん会議
秋の夜長、皆さんは何をして過ごされますか? 読書やテレビもいいですが、たまには窓をあけて星空を眺めてみてはいかがでしょうか。10日の読売新聞の記事で紹介されている「星のソムリエ」になれば、星や星座に詳しくなるだけでなく、宇宙の不思議や星にまつわる... -
- 2007/10/17
- 教育ニュース
- その他
16日の読売新聞の記事は、厚生労働省が16日に発表した「2006年度全国母子世帯等調査結果」によると、全国の母子世帯の平均年間就労収入(05年)は171万円と、03年度の前回調査より9万円増えたと伝えている。 -
- 2007/10/17
- きょういくじん会議
都下の某市の朝の風景―。
各家から子どもたちが元気に「行ってきまーす」。しかしそれぞれ家を出る時間も、家を出て向かう方角も違っている。ある子は駅に向かい、電車に乗って隣駅にある小学校へ。駅構内ですれ違った子は、逆に2つ向こうの駅から通ってきてい... -
- 2007/10/16
- 教育ニュース
- その他
14日の産経新聞の記事によると、今年4月に行われた「全国学力・学習状況調査」の平均正答率の概要が分かった。小中各教科とも、基礎知識中心のいわゆる「A問題」では約7−8割、応用力中心の「B問題」では約6−7割の正答率とのこと。 -
- 2007/10/16
- きょういくじん会議
学校に不審者が侵入する事件が相次いだことで、防犯対策には随分と力を入れているのではないでしょうか。インターホンや校門のオートロック、防犯カメラの設置、来校者に対しての記帳、バッジの着用…と、様々な対策がされています。
このような中、防犯対策の... -
- 2007/10/15
- 教育ニュース
- その他
13日の毎日新聞の記事によると、12日の財政制度等審議会で、「小中学校の教職員の定数と給与の大幅増」を求める文部科学省の概算要求に厳しい声が相次いだとのこと。