LD,ADHD&ASD 2020年1月号
-
- 2020/1/8
- Eduマガのヨミカタ
- 特別支援教育
今号の巻頭エッセイは女優業のかたわら骨髄バンクや障がい者アート等のボランティアを25年以上続けられている東ちづるさんです。誰も排除しない「まぜこぜの社会」を目指す活動を紹介くださっています。
さて… 『LD,ADHD&ASD』2020年1月号の特集テーマは、教師... -
授業力&学級経営力 2020年2月号
- 2020/1/8
- Eduマガのヨミカタ
- 学級経営
「学校の先生とは、どんなことをする仕事なのか」
この問いへの答えの1つとして真っ先に思い浮かぶのは、[話す(しゃべる)]ことではないでしょうか。
実際、学校の先生は、朝から晩までしゃべりっぱなし。様々な職業がある中でも、学校の先生以上にしゃべる... -
国語教育 2020年1月号
- 2019/12/11
- Eduマガのヨミカタ
- 国語
『国語教育』2020年1月号の特集テーマは、「徹底研究!小・中学校国語 3観点の学習評価のポイント」です。
新学習指導要領の目標及び内容が資質・能力の三つの柱で再整理されたことを踏まえ、学習評価については、現行の4観点を改め、
「知識・技能」
「思考... -
道徳教育 2020年1月号
- 2019/12/11
- Eduマガのヨミカタ
- 道徳
「絵はがきと切手」と「二通の手紙」は、もともと文部省資料としてつくられた教材です。それが、数十年という時を経た今も、たくさんの先生方に支持され、ほとんどの教科書に採用されているのは、どんな理由があるのでしょうか。
『道徳教育2020年1月号』深層探訪... -
楽しい体育の授業 2019年12月号
- 2019/11/7
- Eduマガのヨミカタ
- 保健・体育
『楽しい体育の授業』2019年12月号の特集は、上達が実感できる!なわとび指導レベル別メニュー。
1 チャレンジ精神が身につく
2 体力がつく
3 運動神経が良くなる
4 創造性を養うことができる
5 コミュニケーションが上手になる
冒頭に収録した日本ダブ... -
実践国語研究 2020年12・1月号
- 2019/11/7
- Eduマガのヨミカタ
- 国語
『実践国語研究』2020年12・1月号の特集テーマは、どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデアです。
今号では、国語での書くこと指導に欠かせない「文種」の指導と「場面」の指導に分けて、提言と事例を紹介しています。
... -
特別支援教育の実践情報 2019年10・11月号
- 2019/10/9
- Eduマガのヨミカタ
- 特別支援教育
『特別支援教育の実践情報』2019年10-11月号の特集テーマは、「自立活動」に生かせる指導方法を学ぼう!―感覚統合・音楽ムーブメント・動作法・SST…他―です。
「認知発達に応じたアプローチ」「感覚統合」「音楽ムーブメント」「動作法」「ソーシャルスキル... -
授業力&学級経営力 2019年11月号
- 2019/10/9
- Eduマガのヨミカタ
- 学級経営
2学期も折り返し地点を過ぎる11月。子どもが主体的に動けるようになり、成熟に向かう学級がある一方で、子ども達のダレや授業のマンネリ・停滞に悩む学級もある時期なのではないでしょうか。
授業力&学級経営力 2019年11月号の特集「学びの質を1UP! 授業【Re】... -
社会科教育 2019年10月号
- 2019/9/12
- Eduマガのヨミカタ
- 社会
『社会科教育』2019年10月号の特集は「単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン」です。
近年、子どもたちが自ら問題を見出し、考え合い解決していく問題解決的な学習課題を重視した学習過程が重要とされています。
しかし、実際にどのような学習課題であ... -
数学教育 2019年10月号
- 2019/9/12
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
『数学教育』2019年10月号の特集テーマは、「すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合」です。
本特集は、生徒が自力で取り組めるような形式で、楽しみつつ歯ごたえもある問題を集めることで、読者の先生方の必要なときにご活用い...