TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
»
教育論議を「かみ合わせる」ための35のカギ
岡本 薫 著
刊行:
2003年2月
ジャンル:
学校経営
対象:
小・中・他
明治図書
ウェッジの対談記事を読み、この本に興味をもちました。早く読みたいです!
2019/4/30
nak
多田慎介氏の本で紹介されていて、みんなの学校の木村先生も同じものを読んでいる。ぜひ、内容が知りたい!
2019/4/9
興味を持った本が復刊されてありがたいです。
きっかけは、目的思考で学びが変わるという本でした。
2019/3/31
以前、生涯学習の著書をみて、その知見が参考になりました。
2019/3/27
はまっこ
木村先生や工藤先生が読まれた本ということで,非常に読みたいと希望しています。
2019/3/7
KYR
すべての子どもたちに必要なこと、それを中心にして話しをしても、真逆の概念で発せられる言動は、子どもたちにも届き、本当にしんどくさせてしまいます。
目的と手段、本質的なこと
これらを知る手助けとして、この本が1人でも多くの方に読んでもらえるように、そして、自分も読んでみたいので復刊を希望します。
2019/3/7
みまもりたい
千代田区立麹町中学校長工藤先生と大阪市立大空小学校の初代校長木村泰子さんが共に影響を受けた本だということで、一度読んでみたいです。
今の自分にどれほどの影響があるかは分かりませんが、教育をより良くしている方が勧める本ということで、必ず影響を受ける方がいると思います。
また、それによって、今の学校教育がより良い方向に向かっていくのではないかと考えます。
2019/2/22
みやっち
今話題の麹町中学校長が、感銘を受けた本だとインタビューで仰っていました。ぜひ読んでみたいです。
2019/1/16
子どもの自主性を伸ばす実践で知られる大阪市立大空小学校の初代校長、木村泰子氏らが、大きく影響を受けたと仰ってる本です(ウェッジインフィニティ: https://bit.ly/2Czglax )。
私は教育者ではありませんが、身近に子どものいる環境であり、関心を持ちました。
2018/10/10
岩井和教
木村泰子先生は私たちが主催して各地で開催している研究会にお力添えをいただいています。映画「みんなの学校」に出てくるピアスをした管理作業員の青年は私の友人の息子です。木村先生が影響を受けたこの本をぜひ読んでみたいです。
2018/10/4
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
»
ページトップへ
きっかけは、目的思考で学びが変わるという本でした。
目的と手段、本質的なこと
これらを知る手助けとして、この本が1人でも多くの方に読んでもらえるように、そして、自分も読んでみたいので復刊を希望します。
今の自分にどれほどの影響があるかは分かりませんが、教育をより良くしている方が勧める本ということで、必ず影響を受ける方がいると思います。
また、それによって、今の学校教育がより良い方向に向かっていくのではないかと考えます。
私は教育者ではありませんが、身近に子どものいる環境であり、関心を持ちました。