新着記事
  • 制服は無償?有償?
    • 2025/4/9
    • Eduアンケート
    • その他
    新年度が始まりました。ピカピカのランドセル・制服を身に付けた子どもたちが登校する様子を目にします。 4/1付の産経新聞によると、全国で公立中学...
    教育zine編集部
  • 学級のルールを子どもと一緒に作る GIGAスクール構想により一人一台端末が配付され、ICT活用が学習の一環となりました...
    青森県公立小学校教諭前多 昌顕
  • 算数科の「探究的な学習」をデザインする(10)算数科における「中核的な概念」について考える
    • 2025/3/25
    • 算数科の探究的な学習
    • 算数・数学
    今回は、連載最終回です。過去9回にわたって、算数科における「探究的な学習」の理論や実践をまとめてきました。そこで重要に...
    東京学芸大学附属小金井小学校加固 希支男
  • 給特法改正案、最も関心があることは?
    • 2025/3/9
    • Eduアンケート
    • 学習指導要領・教育課程
    去る2月7日、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。(文部科学省「文部科...
    教育zine編集部
  • 新年度の学級開きは、子どもたちにとっても教師にとっても大切なスタートの時期です。最初の関わり方が、その後の学級経営に大...
    大阪府公立小学校溝口 健介
Eduアンケート
  •  新年度が始まりました。ピカピカのランドセル・制服を身に付けた子どもたちが登校する様子を目にします。
     4/1付の産経新聞によると、全国で公立中学校の制服の無償化に踏み切る自治体が増えているとのこと。義務教育にもかかわらず制服代には数万円かかることもあり、その支出に頭を悩ませている家庭が多いそうです。
     地域によっては、制服の「おさがり」を取り扱う店舗などもあるようです。また、多様なニーズに応じたジェンダーレス制服を導入する学校も広がってきています。私自身は、中学生になったら制服を着るのを楽しみにしていましたが、日々の標準服が「指定ジャージ」でちょっぴりガッカリしたことを覚えています。
     先生の学校では制服は無償・有償、どちらですか? また、そもそも制服はありますか? コメント欄でぜひ、お住まいの地域と合わせて教えてください!

    ※名前とコメントは本記事の詳細ページに掲載されます。名前が未入力の場合、匿名での投稿となります。
教育オピニオン
明治図書最新PR情報
指導技術の教科書
著者インタビュー
Eduマガのヨミカタ
教育ニュース
研究会情報
アクセスの多い記事
新しいコメント