やまかん流☆カウンセリングスキル(12・最終回)
-
- 2013/5/31
- カウンセリングスキル
- 学級経営
6月。梅雨の時期を迎えて教室内で過ごすことが多くなり、些細なトラブルやけんかなどが起きやすくなる時期です。多くの教師は、何かトラブルが起きると、当事者を呼び、お互いの言い分を聞いた上で社会通念上正しいと思われる行為や言動を確認した上で、先に手を出... -
- 2013/4/30
- カウンセリングスキル
- 学級経営
5月。多少落ち着きが感じられるようになる5月は、子供たちの間に、お互いの存在を意識し始め、少しずつグループが出来るなど、仲良くなり始める時期です。反面、4月の出会いの頃の不安と緊張が取れ、互いに言いやすい雰囲気になる頃でもあり、馴れから来る相手... -
- 2013/3/31
- カウンセリングスキル
- 学級経営
「はじめが肝心」「始めよければ全てよし」「黄金の3日間」、…などの言葉に代表されるように、人と人との“出会い”は、互いの関係を円滑にするための第一歩として、大切なことです。特に、他の人とのかかわりが苦手、仲間との触れ合いが少ないためにピアプレッシ... -
- 2013/2/28
- カウンセリングスキル
- 学級経営
「2月は逃げる」の言葉通り、他の月に比べて日数が少ないこともあり、知らぬ間に3月を迎える感覚があります。学習もまとめの時期に入り、評価に関するワークテストなども頻繁に行われるために、学習に苦手意識を持つ子にとっては、焦れば焦るほど学ぶ意欲を持てな... -
- 2013/1/31
- カウンセリングスキル
- 学級経営
新年を迎え、新たな気持ちでやる気が感じられる1月。この時期は、子どもたち一人一人が冬休み中に体験してきたことを生かして、新たな気持ちで頑張ろうという意識をもったり、2学期に積み残した課題をやり遂げようとする意欲をもったりする節目の時期でもあります... -
やまかん流☆カウンセリングスキル(7)
- 2012/12/31
- カウンセリングスキル
- 学級経営
年末は、一年間を振り返り、自分自身の成長を実感したり、学級や学年の成果やまとまりを感じるなどして冬休みに入る場合が多いです。一方、年明けの1月は、信念を迎えてやる気が出てくる時期です。
最近、低学年の学級活動では、ソーシャルスキルを育むために似た... -
やまかん流☆カウンセリングスキル(6)
- 2012/11/30
- カウンセリングスキル
- 学級経営
11〜12月にかけては、大きな学校行事や児童会行事などが落ち着き、子どもたちは落ち着いて生活できるようになります。教師は通信表を意識したり、進度の調整や冬休み前の評価に力を入れる時期でもあります。また、年末に向けて、振り返りや反省を落ち着いた雰囲気... -
やまかん流☆カウンセリングスキル(5)
- 2012/10/31
- カウンセリングスキル
- 学級経営
9〜10月にかけては、学校行事や児童会行事など、様々な行事が予定されていて、落ち着いた雰囲気で学級生活を過ごすことが出来るようになる時期です。この時期は、様々な行事等を通して子ども一人一人が自分自身の成長を実感したり、学級や学年のまとまりを感じるな... -
やまかん流☆カウンセリングスキル(4)
- 2012/9/27
- カウンセリングスキル
- 学級経営
9月から10月にかけては「○○の秋」と言われるほど、スポーツにも文化的な行事にもやる気がみなぎる頃です。
夏休み明けの第2の出会いの時期を無事に超えたクラスは、さらなる活動に向けて充実した活動が展開されます。当然、人間関係についても信頼感が増し、様... -
やまかん流☆カウンセリングスキル(3)
- 2012/8/30
- カウンセリングスキル
- 学級経営
8月。地域によっては夏休みが終わり、下旬頃から授業がスタートします。
夏休み明けは、長期の休みで久しぶりに会う友達との再会の機会ですが、価値ある体験をして過ごした子もいれば、あまり関わってもらえず、ゲームで1日過ごしてしまう子もいるなど、様々な...
アクセスの多い記事
- 自分や友達のよさに気づく「よいところメッセージ」 2012/9/27 カウンセリングスキル 学級経営
- 物の貸し借りについてのやりとり 2013/2/28 カウンセリングスキル 学級経営
- カウンセリングの指導・援助に通じる基礎基本の一つ「ワンネス・ウィネス・アイネス」 2013/5/31 カウンセリングスキル 学級経営
- 仲間はずれ 2013/4/30 カウンセリングスキル 学級経営
- “協力”の仕方を意識のズレから学ぶ 2013/1/31 カウンセリングスキル 学級経営
新しいコメント
- 物の貸し借りについてのやりとり コメント(2) 2014/2/9 9:53 カウンセリングスキル
- 仲間はずれ コメント(1) 2014/1/4 15:50 カウンセリングスキル
- カウンセリングの指導・援助に通じる基礎基本の一つ「ワンネス・ウィネス・アイネス」 コメント(4) 2013/12/26 5:53 カウンセリングスキル
- ちょっかいをかけられた側の不快な気持ちを適切に伝える伝え方 コメント(3) 2013/11/3 9:20 カウンセリングスキル
- “協力”の仕方を意識のズレから学ぶ コメント(2) 2013/2/17 13:01 カウンセリングスキル
一覧を見る