新任教師のためのインプット&アウトプット術(10)
-
- 2021/3/5
- インプット&アウトプット術
- 教師力・仕事術
サラリーマンから教員に転職し、初めて担任をもった時、私の力は全く子どもたちに通用しませんでした。授業は面白くない、関係を築くこともできない。当然保護者からも信頼されない。本当に悲惨な結果でした。
そこから、このままではいけないと思い、外に学びに行... -
社会科授業の達人(9)
- 2021/2/20
- 中学社会授業ネタ
- 社会
授業のねらい―社会的な見方・考え方を鍛えるポイント
・公民
社会的事象の意味や意義、特色や相互の関連を考察し、その解決に向け構想する「視点や考え方」を育成することが大切である。つまり、「なにを知るか」「なにがわかるか」だけではなく「なにができるよ... -
- 2021/2/15
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
面の数と形や大きさに着目して、組み立てると箱の形ができる場合を考える活動を通して、6つの面のつながり方を理解する。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・図はそれぞれの面にマグネットを付けた状態で提示し、子どもの気付きや発言に応じて... -
- 2021/2/12
- 教育動画ライブラリ
- 指導方法・授業研究
なわとび運動で必ず扱う二重跳びは、いくつもコツや練習方法が知られています。しかし、これらを体系的にまとめて順序立てて練習の流れを説明しているモノはほとんどありません。この動画では、二重跳びが跳べない子ども向けに、スモールステップで上達できる練習の... -
子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(21)
- 2021/2/10
- 言葉のワザ
- 学級経営
事例思い出を残し成長を自覚する卒業文集
卒業のシーズンが近づいてきました。
私は、卒業(年度末)前に、学級でミニ論文集を作ります。
これは、ある有名実践家の先生から教わり、自分なりに改良したものです。
目的は学級の思い出を文章に残し、一人一人の成... -
新任教師のためのインプット&アウトプット術(9)
- 2021/2/5
- インプット&アウトプット術
- 教師力・仕事術
今回は、若い先生には悩みが多いと思われる、保護者応対についてです。…という私自身も、先生になりたての頃はよく失敗し、保護者の信頼を得られず非常に苦労しました。そんな中で、先輩から教えてもらったり、講座に出たり、本を読んだりして身に付けた、保護者と... -
社会科授業の達人(8)
- 2021/1/20
- 中学社会授業ネタ
- 社会
授業のねらい―社会的な見方・考え方を鍛えるポイント
・地理
・歴史
世界でもっともコーヒー生産が多いのはブラジルであり世界の約34%を占める。しかし、コーヒーの原産国はエチオピアである。エチオピアからどんな経路をたどりブラジルへと生産地が広がってい... -
- 2021/1/15
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
二つのテープの長さ比べについて、数値を示していないテープ図から数量関係を読み取る活動を通して、倍の関係について理解するとともに、基準量を何にするかによって倍の関係が変わることを理解する。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・テープ... -
子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(20)
- 2021/1/10
- 言葉のワザ
- 学級経営
事例面談までにぜひやっておきたい2つの事前準備
■その1 勉強会やコーチングで知識をストック
個人面談で、あるいは教育相談において、自分を責めてしまう保護者の方がいますよね。そんなときは、コーチングの勉強会で教わったことを伝えます。
「自責と他責と... -
- 2021/1/7
- 教育動画ライブラリ
- 指導方法・授業研究
昭和大学附属病院内学級担当でホスピタルクラウンでもある・あかはなそえじこと副島賢和が「院内学級で入院中の子どもたちと向き合ってきた経験が、コロナ禍の状況に役立つのではないか。お役に立てたらうれしいな。」とスタートした子供にかかわるすべての方々への...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 学級文集で記録にも記憶にも残る「卒業生への本気メッセージ」 2021/2/10 言葉のワザ 学級経営
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 漢字を書き順通りに書けない子 2016/5/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
新しいコメント
- 「協働的な学び」の効果 コメント(1) 2022/10/29 19:23 協働的な学び
- 書くことを指導しているか? コメント(1) 2022/7/15 13:34 作文指導を変える
- 「1人1台端末」を活用した個別最適な学び コメント(1) 2021/11/30 8:41 個別最適な学び
- 個別最適な学びを支える「協働的な学び」 コメント(1) 2021/11/26 14:58 個別最適な学び
- ▼数の基本シリーズ▼【小1】1対1の対応 コメント(1) 2021/11/12 17:48 教育動画ライブラリ
一覧を見る