学校を元気にするチームリーダーの仕事術(2)
ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2014/7/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 教職員を個別に評価する
教育技術の法則化運動で有名になった向山洋一氏の著書『授業の腕をあげる法則』には、授業の原則十か条が示されており、その一つに「個別評定の原則」がある。子どもを個々に評価することで、伸ばすことができる、ということが書かれてい... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(1)
- 2014/6/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 報告・連絡・相談がしやすい環境の作り方
「学校力はコミュニケーション力に比例する」という説がある。そもそも学校力の定義からしてあいまいなのだが、長年の経験から言うと、これは的を射ていると思う。職員室内で様々な情報が気軽にやりとりされているときは...
アクセスの多い記事
- 言葉かけは、内容よりもタイミングが大事!? 2015/4/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
- “我関せず”職員に腹を立てたら負け!? 2015/5/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
- 校長まで伝えたら、あなたの責任は0%!? 2014/6/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
- 教師にも個別評定が必要!? 2014/7/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
- 生活も仕事も自然に体が動くのが一番!? 2014/8/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
新しいコメント
- 言葉かけは、内容よりもタイミングが大事!? コメント(1) 2015/4/25 17:30 チームリーダーの仕事術
- 学級経営は担任だけの仕事ではない!? コメント(1) 2015/1/25 16:50 チームリーダーの仕事術
- リーダーは率先してゆとりを楽しむべき!? コメント(1) 2015/1/4 21:14 チームリーダーの仕事術
一覧を見る