詳細情報
特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
「教育基本法の見直し」何が問題か
徹底した議論を!
書誌
現代教育科学
2000年9月号
著者
宮崎 俊哉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育基本法の見直し 昭和二十二年、教育基本法が成立した。 昭和三十年代には、教育基本法批判があった。 昭和五十九年には、当時の中曽根康弘首相が臨時教育審議会をスタートさせた。その時期、教育基本法の見直しの必要性が主張されたことがあった。これに対して、マスコミなどが一斉に反発した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育の崩壊は、国家崩壊に通じる
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育構造改革よりも、教育改革を
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
つまみぐいとスローガンの「改革」を排す
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
『米百俵』の気概を持て
現代教育科学 2000年9月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
政治教育、国際理解教育、健康教育の重点的取り組み
現代教育科学 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
「教育基本法の見直し」何が問題か
徹底した議論を!
現代教育科学 2000年9月号
若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ 1
はじめての担任を前に緊張している先生へ
授業力&学級経営力 2023年4月号
特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
学級開き2023 中学校編扉
授業力&学級経営力 2023年4月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
図工科/「酒井式顔の書かせ方」を使った心温まる題材二例
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 6
中学校編/モラルジレンマ授業における論点の焦点化
道徳教育 2017年9月号
一覧を見る