詳細情報
特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
「最低基準」学習指導要領・算数・数学科の矛盾と発展学習の可能性
向山型算数は「あれもこれも」の教育を具体化した授業である
書誌
現代教育科学
2002年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「あれもこれも」の教育 『「ゆとり教育」亡国論』の著者、大森不二雄氏は言う。 私は、学習指導要領の「最低基準」的な性格を残し、「上限規制」的な性格を取り外すことを検討すべきであると考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「最低基準」学習指導要領・算数・数学科の矛盾と発展学習の可能性
規制緩和の流れが発展学習を導いた
現代教育科学 2002年1月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
教科書を開かせテンポよく教えます
現代教育科学 2012年2月号
算数科授業の「追試」でここが変わる
原理まで戻ってシンプルに教える―子どもがわかる授業を追い求めて―
現代教育科学 2011年8月号
「表現力の育成」算数科の実践課題
ステップを踏み、問題を解く「型」を教えてほめる
現代教育科学 2011年1月号
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
「学テ」は学校に新時代の学力を突きつけた
現代教育科学 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
「最低基準」学習指導要領・算数・数学科の矛盾と発展学習の可能性
向山型算数は「あれもこれも」の教育を具体化した授業である
現代教育科学 2002年1月号
保護者の悩みを解消する!予防アクション&事後フォロー
クラスや先生の雰囲気
[保護者の悩み]クラスになかなか馴染めなくて…
授業力&学級経営力 2025年2月号
一覧を見る