詳細情報
特集 「生命の教育」がなぜ問われるのか
「生命」をめぐる異文化理解─宗教と教育の関連を考える
神話で素朴な宗教心を育みたい
書誌
現代教育科学
2002年5月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 問題は畏敬の念の欠如 キリスト教、イスラム教、仏教……どんな宗教であれ、宗教心をもった人たちには、一つの共通な心がある。 それは、人間以外の大いなるもの(神、仏、自然、宇宙……など)に、畏敬(いけい)の念をもっているということだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
生と死のリアルな現場から隔離された子どもたち
現代教育科学 2002年5月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
いのちを支える自尊心─判決文に学ぶ─
現代教育科学 2002年5月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
生命の尊厳を自覚し、感謝する心と大志をはぐくむ
現代教育科学 2002年5月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
「生命の教育」を「命どぅ宝」としてとらえ直す
現代教育科学 2002年5月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
魂の触れ合う深いコミュニケーションを取り戻す
現代教育科学 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
「生命」をめぐる異文化理解─宗教と教育の関連を考える
神話で素朴な宗教心を育みたい
現代教育科学 2002年5月号
私のおすすめ授業パーツ
「数」と「色」のパーツでALTとの授業は大成功!
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る