詳細情報
特集 「絶対評価」で教師の意識は変わったか
「絶対評価」への転換―校内体制はどう変わったか
絶対評価への転換を、実のある研修体制づくりへ結ぶ
書誌
現代教育科学
2002年8月号
著者
内村 博幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 保護者に向けて 新教育課程がスタートした。完全実施を前に、マスメディアは一斉に学力低下の懸念を報道した。 学校は、「学力を保障します。ご心配はいりません」という「約束」を迫られた。おそらく、全国いずれの学校でも、「学校だより」を通じて、あるいは、PTA総会等を利用して、保護者向けに何らかの説明…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔北海道〕指導の関数的効力を高める意識をもつ
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔宮城〕学校による温度差が大きい
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔群馬〕具体的な評価項目と評価規準を設定するようになった
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔東京〕実践的研究は緒についたばかりだ
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔長野〕「絶対評価」は教師の指導力を評価する
現代教育科学 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」への転換―校内体制はどう変わったか
絶対評価への転換を、実のある研修体制づくりへ結ぶ
現代教育科学 2002年8月号
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
校内研修を最大限に活用する
心を育てる学級経営 2003年8月号
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 9
なぜICTを活用するのか
数学教育 2013年12月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 49
「単元で考える」授業づくりK
社会科教育 2023年4月号
GIGAスクール時代の国語授業づくり 5
書く力を向上させるICT活用
国語教育 2021年8月号
一覧を見る