詳細情報
基礎学力の見方・考え方 (第7回)
読書算はなぜ基礎学力か
書誌
現代教育科学
2002年10月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「落ちこぼれ」は「詰め込み」のせいか 読書算の学力低下を目の当たりにし、逆に読書算をあらゆる学力の基礎として重視する基礎学力論が一九五〇年代と七〇年代に大きな盛り上りをみせ、読書算の重要性があらためて再認識された経緯をこれまで述べてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力の見方・考え方 12
基礎学力と「基礎・基本」(2)
現代教育科学 2003年3月号
基礎学力の見方・考え方 11
基礎学力と「基礎・基本」
現代教育科学 2003年2月号
基礎学力の見方・考え方 10
数・量体系の認識と教育
現代教育科学 2003年1月号
基礎学力の見方・考え方 9
読書算はなぜ基礎学力か・(3)
現代教育科学 2002年12月号
基礎学力の見方・考え方 8
読書算はなぜ基礎学力か・(2)
現代教育科学 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力の見方・考え方 7
読書算はなぜ基礎学力か
現代教育科学 2002年10月号
学級経営のポイントの提言
LD/ADHDのある子を伸ばす学級経営は「我流」を廃するところから始まる
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
一覧を見る