詳細情報
特集 なぜ教育基本法の議論が必要か
「学校の公共性と教員の地位保障」から教育基本法を見直す
露(あら)わに書けばいい
書誌
現代教育科学
2002年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 教育基本法第六条(学校教育)第二項に、次のようにある。 法律に定める学校の教員は、全体の奉仕者であつて、自己の使命を自覚し、その職責の遂行に努めなければならない。このためには、教員の身分は、尊重され、その待遇の適正が、期せられなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
教育基本法改正論争自体を考えよ
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
本(もと)立ちて道生ず
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
「国民の育成」という未発の構想
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
個人の尊厳を重んじる「日本国民」の育成を
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
文言の背後にある「普遍性」理解が重要
現代教育科学 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学校の公共性と教員の地位保障」から教育基本法を見直す
露(あら)わに書けばいい
現代教育科学 2002年11月号
「教育行政の任務と限界」から教育基本法を見直す
家庭教育と学校教育を見直す
現代教育科学 2002年11月号
一覧を見る