詳細情報
特集 「絶対評価」で子どもはどう変わったか
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔長崎〕目標への達成感・努力感を、さらなる意欲へ
書誌
現代教育科学
2003年1月号
著者
松尾 恵子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
夏季休業中、先生方は皆、大忙しであった。一学期の学習内容の定着や補習の必要な児童を集めて学習会を開き、一人一人の習熟度に合わせた丁寧な指導が行われた。また、二・三学期の各教科の評価規準の作成、さらにその基準の作成と具体的な指導計画・評価計画の作成にも取り組んだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔北海道〕変わりたいけど、変われない児童・生徒
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔岩手〕ささやかな変化ではあるが
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔宮城〕通知表を学習意欲につなげる
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔群馬〕保護者は変わった 学校が変わらなければならない!
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔東京〕「絶対評価」で基礎学力がアップする
現代教育科学 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔長崎〕目標への達成感・努力感を、さらなる意欲へ
現代教育科学 2003年1月号
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
発明家の話
総合的学習を創る 2004年9月号
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
作曲家と著作権の話
総合的学習を創る 2004年9月号
一覧を見る