詳細情報
特集 「絶対評価」で子どもはどう変わったか
「絶対評価」で子どもが教師に問いかけていること
信頼される到達基準、納得される評価を!
書誌
現代教育科学
2003年1月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教師の不満・子どもと親からの不信 戦後初の絶対評価通知票(表)がこの1学期の小・中学校にデビューした。その内容をめぐって、現場教師の不満、子と親からの不信、という双方からの抵抗が徐々に拡大しつつある。その具体的事例の一つは、次のような現象である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔北海道〕変わりたいけど、変われない児童・生徒
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔岩手〕ささやかな変化ではあるが
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔宮城〕通知表を学習意欲につなげる
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔群馬〕保護者は変わった 学校が変わらなければならない!
現代教育科学 2003年1月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔東京〕「絶対評価」で基礎学力がアップする
現代教育科学 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」で子どもが教師に問いかけていること
信頼される到達基準、納得される評価を!
現代教育科学 2003年1月号
一覧を見る