詳細情報
TOSS授業技量の検定 (第7回)
なぜ若き女教師が授業技量検定に挑戦するのか
書誌
現代教育科学
2004年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSS授業技量検定は、炸裂するように全国に広がっている。 わずか五分間、七分間の模擬授業に足がふるえ、心臓がバクバクするという。 審査はきびしい。ほとんどの人は、「自分の想定」より「かなり下」に判定される…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業技量の検定 12
TOSS技量検定項目(目線)
現代教育科学 2005年3月号
TOSS授業技量の検定 11
TOSS技量検定は、子どもにとってより価値ある教師になるための道標
現代教育科学 2005年2月号
TOSS授業技量の検定 10
東京都教育委員会全教員に「授業力向上」の方策の冊子を配布
現代教育科学 2005年1月号
TOSS授業技量の検定 9
技量検定はだれもが納得する実力ある審査員がいなければ崩壊する
現代教育科学 2004年12月号
TOSS授業技量の検定 8
衆議院文部科学委員会「向山洋一講座の質疑」
現代教育科学 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業技量の検定 7
なぜ若き女教師が授業技量検定に挑戦するのか
現代教育科学 2004年10月号
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
「ホタルブクロの花」を地域の祭りのポスターに
楽しい絵画教室 2000年11月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
日常の事象や社会の事象から問題を見いだし解決する活動
「関数」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
総合的学習と学力づくり―ここが問題点
総合の学力は学習スキルが大切
授業研究21 2001年3月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 1
6年/6年○組の対話の極意を作ろう
領域:話すこと・聞くこと 教材:気持ちよく対話を続けよう(東京書籍)
国語教育 2023年4月号
一覧を見る