詳細情報
特集 教師の適格性が問われる業績評価
「力量アップ」にどう励むか
サークルで腕を磨くのがベスト
書誌
現代教育科学
2005年5月号
著者
古川 光弘
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 サークルやまびこ 私の所属する「サークルやまびこ」は、平成17年度で15年目を迎える。 少しでも価値ある仕事をしたい、子どものために役に立つ教師になりたいという、熱き心を持った13名(4月現在)の集まりである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
教員評価の光と影―学校評価との関連で
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
支援的コミュニケーションを意図した人事考課への期待
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
公務員一般の人事考課ではムリ
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
「勤評」を教訓として向上的な人事考課を
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
人事考課を実効性のあるものに
現代教育科学 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
「力量アップ」にどう励むか
サークルで腕を磨くのがベスト
現代教育科学 2005年5月号
新教科書を手に:有効活用の研究スポット
発問づくりの研究スポット
社会科教育 2002年4月号
ICT・教材教具の活用法
グッとうまい! 教材教具の活用法
@感覚や運動機能を育てる教材教具
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
高学年児童・中学生をノセる言葉のマジック
高学年児童
授業力&学級経営力 2018年12月号
指導主事は授業のどこを見ているか 4
私流の指導案の見方と授業の感じ方
学校マネジメント 2008年7月号
一覧を見る