詳細情報
特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
昭和52年代の「学習指導要領」と学力低下論争の功罪
「ゆとり」は教育の理念にならない
書誌
現代教育科学
2006年1月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 一九七〇年代の学力問題 一九七一年に実施された全国教育研究所連盟のアンケート調査によって、「半数またはそれ以上の子どもが授業をよく理解していないと思う」と考えている教師が、小学校で六四・五%、中学校で八〇・四%もいることが明らかになった。マスコミは「落ちこぼれ」を問題にし、「学力低下」が社会的な…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
法的拘束力なしには戦後教育の発展はなかったか
現代教育科学 2006年1月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
日本の教育水準を支えた
現代教育科学 2006年1月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
欧米先進国にキャッチ・アップするための道具として
現代教育科学 2006年1月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
「学習指導要領」の功罪を考える―教育における「自由」の変容―
現代教育科学 2006年1月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
学習指導要領の見直しと教育課程の編成
現代教育科学 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
昭和52年代の「学習指導要領」と学力低下論争の功罪
「ゆとり」は教育の理念にならない
現代教育科学 2006年1月号
一覧を見る