詳細情報
特集 道徳教育の強化は戦後教育の転換か
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
「教科としない方針」の再吟味
書誌
現代教育科学
2007年11月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
なぜ道徳教育をもっとしっかりやらないのか、という批判は、戦後絶えず繰り返されてきた。世間では文部科学省の怠慢を責める声も少なくない。しかし、文科省は決して手をこまねいてきたわけではない。むしろカリキュラム行政としては、予算も手間も一番多く注入してきた。にもかかわらず、道徳教育は今日なお満足すべき状態…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
教育基本法と学校教育法の改正で戦後教育の理念は変わった
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
道徳の内容や方法よりも教育の根底に流れる子ども中心主義からの脱皮を図れ
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
めざす育ちの姿の把握と共有化から始まり、「自分づくりのプログラム」としての教育課程全体を統合したカリキュラ…
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
公教育の再生が道徳教育の基本
現代教育科学 2007年11月号
「道徳の時間」は道徳理念が欠落していた
教育勅語と学習指導要領の「間」
現代教育科学 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
「教科としない方針」の再吟味
現代教育科学 2007年11月号
“今日的課題”―知識活用型で教材開発する
知識活用型“メディアリテラシー”の教材開発
社会科教育 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
道徳の内容や方法よりも教育の根底に流れる子ども中心主義からの脱皮を図れ
現代教育科学 2007年11月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
学習問題づくりと指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
授業でも生きる!休み時間にもやりたくなる! なわとびのゲーム化アイデア
リレー方式(前から順番・みんなの前で)
楽しい体育の授業 2018年12月号
一覧を見る