詳細情報
特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
「豊かな心」の育成―道徳教育で向上するか
理念に裏打ちされた道徳教育
書誌
現代教育科学
2009年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
《1》 荒れた学校。 校庭を歩く。すると、上から物が飛んでくる。ときにはそれが机やイスだったりする。雨かと思えば唾液だったりする。 廊下を歩く。教室から物が飛んでくる。教科書やノートばかりではない。自転車に乗った生徒が飛び出してくるときもある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「豊かな心」の育成―道徳教育で向上するか
道徳教育の充実
現代教育科学 2009年3月号
「豊かな心」の育成―道徳教育で向上するか
授業の「明快化、絶対化、単純化」を
現代教育科学 2009年3月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
「教科化」はしたけれど……
現代教育科学 2011年6月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
「公」という概念である
現代教育科学 2011年4月号
道徳の時間で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
こんな小さなことから始める
現代教育科学 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
「豊かな心」の育成―道徳教育で向上するか
理念に裏打ちされた道徳教育
現代教育科学 2009年3月号
「発表力」を育てるために
子どもの発表を教師が横取りしていないか
横取りをやめ、ディベートをしよう
心を育てる学級経営 2000年6月号
必ず子どもの心に届く! 荒れ&いじめ防止につながる特選教材&授業展開
小学校高学年/いじめの理不尽さを追求させる
教材名「わたしのいもうと」(出典:…
道徳教育 2018年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2007年1月号
小特集 通知表に添えたい言葉かけ
激励の原則から学ぶ
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る