詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くらべ方を考えよう
割合
書誌
楽しい算数の授業
2007年1月号
著者
島内 三都子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> もとにする量と割合を知って,くらべる量を求めることができる。 <本時への思い> 前時までに,割合の意味および割合の求め方について学習している。本時では,くらべる量の求め方について考える…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】面積の求め方を考えよう
面積
楽しい算数の授業 2006年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】四角形の角を調べよう
三角形・四角形の角
楽しい算数の授業 2006年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】数のしくみを調べよう
小数
楽しい算数の授業 2006年4月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2008年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】簡単な場合できまりをみつけよう
人文字
楽しい算数の授業 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2007年1月号
小特集 通知表に添えたい言葉かけ
激励の原則から学ぶ
心を育てる学級経営 2000年7月号
特集 読みが深められない子どもへのヒント
なぜ読みが深められないのか
実践国語研究 2005年3月号
「教員免許更新制」で優秀な教員が育つか
更新制の実施で実現したい大学と学校との結合と統一
現代教育科学 2009年3月号
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
文章構成の把握が深められない子どもへのヒント
小学生/作者の立場から物語を読む
実践国語研究 2005年3月号
一覧を見る