詳細情報
特集 読みが深められない子どもへのヒント
なぜ読みが深められないのか
書誌
実践国語研究
2005年3月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み」の四段階 私自身は、読む(読める)ことについて、次の四つの段階でとらえてきた。 @ 文字理解―文字が読める A 意味理解―意味・内容がわかる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
問題意識を振り返らせることで
実践国語研究 2005年3月号
コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
「読み」の多様性を生かす
実践国語研究 2005年3月号
コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
読みを深めるために伝え合う活動を
実践国語研究 2005年3月号
コラム/読みが深められない子どもにどのように向き合ったか
古畑任三郎のように心情に迫ろう
実践国語研究 2005年3月号
提言 資質・能力を身に付ける授業づくりとは
国語学力を意識的・計画的に育む
実践国語研究 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 読みが深められない子どもへのヒント
なぜ読みが深められないのか
実践国語研究 2005年3月号
「教員免許更新制」で優秀な教員が育つか
更新制の実施で実現したい大学と学校との結合と統一
現代教育科学 2009年3月号
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
文章構成の把握が深められない子どもへのヒント
小学生/作者の立場から物語を読む
実践国語研究 2005年3月号
自著を語る 46
『算数科:学力アップ大作戦!』
楽しい算数の授業 2006年7月号
漢字指導システム
漢字スキルには習得と練習のシステムがある
向山型国語教え方教室 2000年10月号
一覧を見る