詳細情報
自著を語る (第46回)
『算数科:学力アップ大作戦!』
書誌
楽しい算数の授業
2006年7月号
著者
川下 眞由美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
変化の激しい今の社会を子どもたちが将来の夢・希望に向かい,個性豊かに創造的に生き抜いていくには,その前提となる基礎・基本の力が身に付いていなければならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
自著を語る 60
『現場からの教育改革21の提言』
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 46
『算数科:学力アップ大作戦!』
楽しい算数の授業 2006年7月号
漢字指導システム
漢字スキルには習得と練習のシステムがある
向山型国語教え方教室 2000年10月号
「人間関係の悩み」どう理解しどう対応するか
「人間関係の不器用さ」は共通の弱点
心を育てる学級経営 2000年7月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
小学校高学年/加藤明 教材名「ペルーは泣いている」(出典:文部科学省)
サイドストーリーの効果的な活用
道徳教育 2018年11月号
確かな「ことば」の学びを創る 7
国語教師の基礎・基本―自明のことを問い直す(4)
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る