詳細情報
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」ある国民の育成が教師の職責と使命
書誌
現代教育科学
2010年1月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「愛国心」ある「国家及び社会の形成者」の育成 新教育基本法第二条五号では、「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」が盛り込まれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
「自分の身に国を引き受ける」ことを教える
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
通常の「職務」として粛々と教えるべし
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
新しい理念にもとづく教育実践の充実を
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
日本のことを知らせる授業が行われていない
現代教育科学 2010年1月号
戦後教育の中で「愛国心教育」が避けられた理由
「放棄」の思想―「立国心」教育の必要性
現代教育科学 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」ある国民の育成が教師の職責と使命
現代教育科学 2010年1月号
研究授業が決まってからどのように準備したか
新学習指導要領に最適な「討論」の授業
教室ツーウェイ 2008年10月号
専門医から見た向山型国語 3
「漢字学習」を保証する向山型国語
向山型国語教え方教室 2003年8月号
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
「読む/書く」領域の指導が困難である児童・生徒の読み書き指導―特別支援教育の考え方を取り入れて―
国語教育 2011年10月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 12
どのように研修を進めるか(2)
現代教育科学 2009年3月号
一覧を見る