詳細情報
特集 新学習指導要領にいどむ研究授業を上手にのりこえる方法
研究授業が決まってからどのように準備したか
新学習指導要領に最適な「討論」の授業
書誌
教室ツーウェイ
2008年10月号
著者
鈴木 康一
本文抜粋
一、変更点を正確につかむ まずは現行の指導要領と新指導要領を並べて、変わった部分を確認する。 例えば、六年生の社会科では、三つある目標の内(3)だけが変わっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領にいどむ 研究授業を上手にのりこえる方法
教育実践を確かなものに、時代に応えたものにしていくために……。
教室ツーウェイ 2008年10月号
新学習指導要領のもとでの研究授業の心構え
学習プロセス「習得・活用・探究」を意識して研究授業に臨む
教室ツーウェイ 2008年10月号
新学習指導要領のもとでの研究授業の心構え
研究授業に臨む心得三点
教室ツーウェイ 2008年10月号
新学習指導要領のもとでの研究授業の心構え
習得型の学校づくりの一環として、研究授業の枠組みを提案せよ
教室ツーウェイ 2008年10月号
新学習指導要領のもとでの研究テーマの見つけ方・さがし方
美しい言葉でごまかすテーマはもう終わり。「習得」できたかどうかが、子どもの事実で検証できるテーマが要求され…
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
研究授業が決まってからどのように準備したか
新学習指導要領に最適な「討論」の授業
教室ツーウェイ 2008年10月号
専門医から見た向山型国語 3
「漢字学習」を保証する向山型国語
向山型国語教え方教室 2003年8月号
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
「読む/書く」領域の指導が困難である児童・生徒の読み書き指導―特別支援教育の考え方を取り入れて―
国語教育 2011年10月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 12
どのように研修を進めるか(2)
現代教育科学 2009年3月号
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
特別支援教育の専門性に注目―つまずきの原因に応じた指導を―
国語教育 2011年10月号
一覧を見る