詳細情報
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
私なら「国を愛する心」をこう語りたい
漢字から仮名を生み出した日本人のすばらしい文化
書誌
現代教育科学
2010年1月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
ここに「御手茂登」という縦長の袋がある。子どもたちに見せて何かと聞いた。くずした草書体で書かれているので簡単にはわからない。全員に印刷したものを配布している。子どもたちは口々に答えをいった。下方に「妻楊枝入」と書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」ある国民の育成が教師の職責と使命
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
「自分の身に国を引き受ける」ことを教える
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
通常の「職務」として粛々と教えるべし
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
新しい理念にもとづく教育実践の充実を
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
日本のことを知らせる授業が行われていない
現代教育科学 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
私なら「国を愛する心」をこう語りたい
漢字から仮名を生み出した日本人のすばらしい文化
現代教育科学 2010年1月号
“エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
重要概念の語呂合わせテスト問題づくりのヒント
楽しい理科授業 2005年1月号
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ 4
素直な気持ちで取り組める“英語 de リズム遊び”
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
日本人の素晴らしさを全ての単元で教える
現代教育科学 2010年1月号
各教科に求めている「言語活動」の充実とは
キーワードへの着目と教養知
現代教育科学 2009年12月号
一覧を見る