詳細情報
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
「伝統と文化」の教育が学校教育にもたらす無限の可能性
書誌
現代教育科学
2010年2月号
著者
永添 祥多
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
伝統と文化の教育は、学校教育の場でどのような可能性を有しているのであろうか。私は次の五点をあげたい。 一 児童・生徒の変容 第一に、当然のことながら、我が国の伝統・文化に対する理解や尊重の気持ち、さらにはこれらを継承・発展させていこうとする態度が育成されていくということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
伝統・文化の教育の復権と振興
現代教育科学 2010年2月号
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
「漢字・かな」自体が日本の伝統と文化である
現代教育科学 2010年2月号
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
新国語科の立場を確立する―それは「国語の特質」との連携を図ること
現代教育科学 2010年2月号
「伝統と文化」の教材開発のヒント
教師が惚れこんだ教材を
現代教育科学 2010年2月号
「伝統と文化」の教材開発のヒント
言語力の育成という視点から古典教材を位置づけること
現代教育科学 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
「伝統と文化」の教育が学校教育にもたらす無限の可能性
現代教育科学 2010年2月号
提言・「学級心」を育てるために―学びの共同性とは
「通信文化」を柱に据えて
心を育てる学級経営 2001年1月号
子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
相互評価・寸評
「自分の考え」を支える相互交流活動の重要性
国語教育 2013年10月号
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
「漢字・かな」自体が日本の伝統と文化である
現代教育科学 2010年2月号
一覧を見る