詳細情報
特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
「伝統と文化」の教材開発のヒント
豊かな情緒と賢く生きる知恵を育てよう
書誌
現代教育科学
2010年2月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教材開発のために 「伝統と文化」の教材開発をなぜ行う必要があるのか。本誌編集趣旨によると、教育基本法や学校教育法の文言引用で「日本文化を見直す」とある。問題は、「伝統と文化」の教育で日本文化を見直し、どのような人間を育てるのかという点にある。そのために、学校教育ではどのような教材を開発すればよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
伝統・文化の教育の復権と振興
現代教育科学 2010年2月号
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
「漢字・かな」自体が日本の伝統と文化である
現代教育科学 2010年2月号
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
新国語科の立場を確立する―それは「国語の特質」との連携を図ること
現代教育科学 2010年2月号
提言・「伝統と文化」の教育の可能性を考える
「伝統と文化」の教育が学校教育にもたらす無限の可能性
現代教育科学 2010年2月号
「伝統と文化」の教材開発のヒント
教師が惚れこんだ教材を
現代教育科学 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統と文化」の教材開発のヒント
豊かな情緒と賢く生きる知恵を育てよう
現代教育科学 2010年2月号
授業づくり・学級づくりに生きる有田式「三大必須アイテム」
「おたよりノート」で、文章表現力を鍛える
授業力&学級経営力 2015年11月号
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
有田和正氏著作リスト
授業力&学級経営力 2015年11月号
模擬授業の批評力をどう磨くか
数をこなして批評コードを増やせ! 批評する場数を踏め!
授業研究21 2005年3月号
一覧を見る