詳細情報
特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
これからの教師に求められる資質能力とは
前向きな教師は伸びる
書誌
現代教育科学
2010年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 伸びる教師 四月。目をキラキラさせて新卒教師が学校に赴任する。「子どもたちとあれもやりたい、これもやりたい」という希望をいっぱいもっている。 そして、一年間が過ぎようとする三月。同じ時期にスタートしたはずなのに、ある新卒教師は教師としての腕を伸ばし、またある新卒教師は教師としての腕はあまり伸びな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力低下は「指導する」使命感の欠如から
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
いま求められる「教師力」とは
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力向上の手がかりはどこに
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
生涯修業の師魂で生きる教師に
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
子どもの学級力を育てる教師の力量
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
これからの教師に求められる資質能力とは
前向きな教師は伸びる
現代教育科学 2010年4月号
サークルの教材開発 11
網走支部/「ユニセフ」の授業
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
押さえておきたい「勇気づけの学級づくり」4つのポイント
ポイント2 「原因」ではなく「目的」に着目しよう
授業力&学級経営力 2016年6月号
新地誌の学習スキル=習得のポイントはここだ
地図活用と地域調査のスキル=習得のポイント
社会科教育 2009年11月号
「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
必要感に根ざし「表現」に結ぶ単元を
国語教育 2008年5月号
一覧を見る