詳細情報
特集 「習得・活用・探究」学習への転換
知識基盤社会に生きる「知識活用能力」とは
知的な生産活動を支える基本学力
書誌
現代教育科学
2010年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「知識基盤社会」をどうとらえるか 「知識基盤社会」を生きるために必要となる能力(知識活用能力)とは何かを明らかにするためには、知識基盤社会とはいかなる社会なのかを明らかにしておく必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
型を活用して表現する学習への転換
現代教育科学 2010年5月号
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
「学校知」と「生活知」との総合化をめざす
現代教育科学 2010年5月号
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
真の学力が期待できる
現代教育科学 2010年5月号
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
教科における「活用」学習の充実
現代教育科学 2010年5月号
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
「探究←→習得←→活用」の双方向性でトータルな学力を
現代教育科学 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
知識基盤社会に生きる「知識活用能力」とは
知的な生産活動を支える基本学力
現代教育科学 2010年5月号
諸外国のカリキュラム開発事情
アメリカのカリキュラム開発事情
国家標準達成のためのカリキュラムと学問的教育と職業教育の統合カリキュラム
授業研究21 2000年10月号
体育
[表現]1・2・ポーズ! 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
コミュニケーションのある数学授業―その実践課題と授業展開例
ねらい―何のためにコミュニケーションを取り入れるか
数学教育 2009年12月号
一覧を見る