詳細情報
特集 言語活動例と総合的学習との連携
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
問題解決、探究活動に生きる国語の力の育成
書誌
国語教育
2000年6月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
1 重要な実践課題の認識 総合的な学習のねらいの中で特に注目したいのは、自ら課題を見つけ、自ら学び考え、よりよく問題を解決する資質や能力の育成である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
総合的学習を展開する中核
国語教育 2000年6月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
言語活動例の学習で獲得した国語の力を「総合的な学習の時間」で磨く
国語教育 2000年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
国際理解教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
情報教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
環境教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
問題解決、探究活動に生きる国語の力の育成
国語教育 2000年6月号
07 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル …
5年【我が国の工業生産(運輸と日本の貿易)】これからの日本の貿易のあり方を考える
社会科教育 2024年9月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 11
高学年/シュートチャンスを生み出せ!生かせ!シンプルハンドボール
楽しい体育の授業 2016年2月号
発問を支える! 指示・説明の極意
【指示の技術】指示で重要なのは,話を聞く子を育てること!
国語教育 2021年5月号
発達障害にかかわる医療と教育の連携 3
通級指導教室に通う子どもたちを通した連携
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
一覧を見る