詳細情報
話し言葉が育つ教室 (第19回)
話し合い、論じ合う国語教育
書誌
国語教育
2000年10月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論じ合える力とは 論じ合ってやまない力を子供たちに育てられないものかと願ってきた。それは多くを含む力であり、教科の枠を越え生きて働く力だからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話し言葉が育つ教室 24
伝え合う心と技を育む国語教室
国語教育 2001年3月号
話し言葉が育つ教室 23
「伝え合う」カタチ
国語教育 2001年2月号
話し言葉が育つ教室 22
対話を中核にした相互に作用し合う話し言葉の育ちを求めて
国語教育 2001年1月号
話し言葉が育つ教室 21
基礎技能が支える楽しい「話す・聞く活動」
国語教育 2000年12月号
話し言葉が育つ教室 20
情報活用能力を鍛える学習の在り方
国語教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
話し言葉が育つ教室 19
話し合い、論じ合う国語教育
国語教育 2000年10月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 4
受け入れてあげることから始める
授業力&学級統率力 2012年7月号
教科の力を総合的学習に生かす
「伝え合う力」がないと、話にならない!
授業研究21 2001年2月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 12
中学2年/「協働」で物語を創造する
「いきいきと描き出そう」(東書)
国語教育 2017年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習の時間/やってみよう地球の仲間!エネルギーゲームに挑戦!
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
一覧を見る