詳細情報
特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
「読む力」を定着させる指導の重点化
中学2〜3年段階の指導事項の精選
書誌
国語教育
2001年1月号
著者
遠藤 瑛子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」をどう考えるか 新学習指導要領の国語科の改善点は二つである。それは、「表現力」の育成の重視と伝え合う力の育成である。前者は、「読むこと」の第二学年及び第三学年における能力育成のための指導事項の文末にまでも表れている…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読む力」これだけは身につけさせたい
生涯にわたる豊かな「読書生活」を保障する「読み」の力
国語教育 2001年1月号
提言・「読む力」これだけは身につけさせたい
文脈をとらえ、再構成する能力の育成
国語教育 2001年1月号
提言・「読む力」これだけは身につけさせたい
発見・発信する読みの力―情報活用能力の育成
国語教育 2001年1月号
提言・「読む力」これだけは身につけさせたい
読みの本質に即した読む力をつける授業の創造を
国語教育 2001年1月号
提言・「読む力」これだけは身につけさせたい
読む力の拡大と発見―今の時代に学ぶ
国語教育 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
「読む力」を定着させる指導の重点化
中学2〜3年段階の指導事項の精選
国語教育 2001年1月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 6
付けたい力を明確にした〔知識及び技能〕の授業づくり
実践国語研究 2019年3月号
3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
[小・高]「国語科におけるインターネット活用」
[実践仲間の声]<異校種学年交流>…
実践国語研究 別冊 2002年11月号
国語科「基礎学力」向上の具体策
基礎学力を支える読書と漢字の指導―子どもも教師も見通しが持てる仕組みを
授業研究21 2001年7月号
3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
[小・高]「国語科におけるインターネット活用」
◎この授業の特色を探る
実践国語研究 別冊 2002年11月号
一覧を見る