詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室 (第1回)
豊かなことばが飛び交う教室
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
伝え合うということは、「違い」を認め合いながら「つながる」ことである。「伝え合う力」が育つ教室には、何でも言えて書ける空気があり、「よき聞き手」と「よき読み手」が育つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室 12
物語の世界へ誘う授業構成と実際
国語教育 2002年3月号
「伝え合う力」を育てる教室 11
身近な題材で言語力を養う
国語教育 2002年2月号
「伝え合う力」を育てる教室 10
豊かなことば・豊かな心を育む教室
国語教育 2002年1月号
「伝え合う力」を育てる教室 9
かけがえのない情報を交流する学びの場
国語教育 2001年12月号
「伝え合う力」を育てる教室 8
ホップ・ステップ・ジャンプで言葉の力をつける
国語教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室 1
豊かなことばが飛び交う教室
国語教育 2001年4月号
確率の歴史から
『確率論』の発展―パスカルとフェルマー
数学教育 2003年9月号
そして教師は多くの人と出会った
NPOの方々も熱中したチャレラン
教室ツーウェイ 2011年1月号
イメージでわかる数学 38
玉突きは鏡の問題
数学教育 2003年9月号
うまくいった算数の授業
多様な考えを引き出す
5年移行措置教材・直方体や立方体の体積〜体積の求め方の工夫
教室ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る