詳細情報
イメージでわかる数学 (第38回)
玉突きは鏡の問題
書誌
数学教育
2003年9月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月出したパズルの続きですが,お忘れの方のために状況だけ説明しておきましょう。長方形の玉突き台に赤玉と白玉があり,白玉を突いて,玉突き台のわくにn回はねかえらせてから赤玉に当てる当て方を,「n クッション」と言うことにしました。計算の都合上,玉は十分小さく,赤玉と白玉の位置がうまく取れていて,コース…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イメージでわかる数学 89
最後に偏差値教育とは
数学教育 2009年2月号
イメージでわかる数学 88
思い込みからの自由
数学教育 2009年1月号
イメージでわかる数学 87
一般化すると,幅が広がる
数学教育 2008年11月号
イメージでわかる数学 86
もう一つの一般化
数学教育 2008年10月号
イメージでわかる数学 85
「2回切って正方形」の十分条件
数学教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
イメージでわかる数学 38
玉突きは鏡の問題
数学教育 2003年9月号
うまくいった算数の授業
多様な考えを引き出す
5年移行措置教材・直方体や立方体の体積〜体積の求め方の工夫
教室ツーウェイ 2010年9月号
実践事例
日常生活の指導
自分で分かって,自分から活動する
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
一覧を見る