詳細情報
特集 確かな漢字力をつける指導法
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
高学年/ゆび書きの徹底で漢字力アップ
書誌
国語教育
2001年8月号
著者
山ア 雄史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字力の低下 四月の始めに、担任する五年生に四年生の漢字百問テスト(書き取り)を行った。その結果は、平均五六・六点であった。他の学級や他校の様子を聞いてみても、この学級が、特に平均が低いというわけではないようだ。このような漢字力の低下は、当たり前のように起こっている現象である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
本来、基礎・基本は「読み書き一致」―学習過程で「読み」先行「書き」追従も
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
漢字力の明確化と指導
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
適切に漢字を使うことができる力を育てる―自発的学習指導の工夫を―
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
「漸次書く」学習の内容の確認を
国語教育 2001年8月号
新学習指導要領の「漢字の取り扱い」の解釈
小学校の漢字指導の留意点
国語教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
高学年/ゆび書きの徹底で漢字力アップ
国語教育 2001年8月号
“新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
“学校開放”の観点から「施設設備」を見直す
学校運営研究 2001年3月号
電卓で「活気と熱気」を創り出すネタ
電卓を使って数の不思議なきまりを見つけよう
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
04年度“総合の時間”青写真づくりのために
総合の評価方法をどうするか 再確認・再検討の方向
総合的学習を創る 2003年11月号
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり 4
郵便ポスト
社会科教育 2003年7月号
一覧を見る