詳細情報
特集 「視写・聴写」の効果を見直す
「視写」力を評価するコツ
明確な評価項目の設定
書誌
国語教育
2002年7月号
著者
杉本 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「視写」力を評価するとは 「視写」を生かした指導の研究や自らの実践をまとめると、「視写」について次のような効果が期待される。 @ 速く正確に書き写すことができるようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
表現・理解能力の接合点を鍛える
国語教育 2002年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
「視写」と「聴写」は異なる愉快な表現活動
国語教育 2002年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
「愛着強化」と「親近感深め」が効果―狙いを絞った指導を―
国語教育 2002年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
言語の基礎的基本的な学習技術としての視写・聴写
国語教育 2002年7月号
「視写・聴写」の働きを見直す
文字学習としての「視写・聴写」
国語教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
「視写」力を評価するコツ
明確な評価項目の設定
国語教育 2002年7月号
国語教育人物誌 136
群馬県
国語教育 2002年7月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 6
勝田守一氏の「学力」論に学ぶ
国語教育 2002年9月号
少人数指導を実施しての感想
少人数指導(習熟度別学習)の原点
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る