詳細情報
国語教育人物誌 (第139回)
高知県
書誌
国語教育
2002年10月号
著者
北 吉郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本県には、主要な国語教育研究組織として「高知市教育研究会」「土佐教育研究会」「高知県児童詩教育研究会」等が存在する。本稿では、それらの研究組織の中核として活動しておられる三名を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 207
高知県
国語教育 2008年7月号
国語教育人物誌 197
高知県
国語教育 2007年8月号
国語教育人物誌 182
高知県
国語教育 2006年5月号
国語教育人物誌 173
高知県
国語教育 2005年8月号
国語教育人物誌 168
高知県
国語教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 139
高知県
国語教育 2002年10月号
指導を受ける側に立って見直す“先輩の言葉遣い”“命令口調”→“ソフトな言葉”言い換えヒント
児童・生徒への指導編
学校マネジメント 2009年6月号
[中学校]対話的な学びを深める「共有」を位置付けた言語活動アイデア
2学年/書くこと
創作する力を育て「走れメロス」を書き換える
実践国語研究 2017年11月号
インタビューで話す・聞く能力を育てる
〈グループインタビュー〉で育てる
国語教育 2003年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 89
時には「あえてニュートラルを演じること・装うこと」
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る