詳細情報
特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
辞書を生かした「語彙力」の増やし方
豊かな語彙は豊かな人をつくる
書誌
国語教育
2002年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは辞書の活用法を教えよう 従来の学校教育では、辞書の活用は四年生からであったが、平成十四年度からは、三年生からとなった。早い時期から辞書に触れさせることはよいことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
子供の語彙を豊かにする指導の工夫―語彙力育成のための具体的な方策―
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
学習者の既有の語彙知識を喚起し改編する方法
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
語彙力を育てる
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
あらゆる機会と場を生かした語彙指導の展開を
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
まずは教師自身の姿から―言葉にこだわる楽しみを身につけよう―
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
辞書を生かした「語彙力」の増やし方
豊かな語彙は豊かな人をつくる
国語教育 2002年11月号
第5部 中等部会実践提案
3.コンピュータ活用力を付ける言語活動
Aコンピュータ活用と言語活動との組み合わせ
実践国語研究 別冊 2004年6月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 2
進む人間力の国際標準化
学校マネジメント 2009年5月号
“学校の教育力”=あるなし評価・私のチェックポイント
やっぱり「学力調査結果」だ
学校マネジメント 2009年7月号
編集後記
道徳教育 2012年5月号
一覧を見る